plasmasphere.net -プラズマスフィア ドットネット-

Diary

« 1 2 3 4 5 ...98 »

指定フォルダの画像をスライドショーするアプリ

2023/05/27(Sat) 21:05

指定フォルダの画像をランダムにスライドショーするアプリを作りました。
Windowsの標準の「フォト」でもスライドショーはできるんですが、全画面になってほしくないので。

ランダムに表示するだけで他の機能は何もないです。レジストリも汚さないので、その辺り気にする人はどうぞ。
https://github.com/sou1ka/slideshow/releases/download/0.1.1/slideshow.zip

slideshow.exe を起動したら画像を指定するパスを聞かれるので選んでください。
アプリケーション上で右クリックすると設定が開きます。


Linuxマシンでtrimを有効にする

2023/05/22(Mon) 22:05

UbuntuやFedora等のLinuxOSでSSDを使う場合に、trimを有効にするコマンドです。
これをやらないと、SSDの寿命が減ります。
詳しく書くとややこしいのでちゃんと知りたい人はggrks

端末を起動して、以下のコマンドを入力します。
$ sudo systemctl start fstrim
$ sudo systemctl enable fstrim

これをまず打っときましょう。


東京マルイのエアガンSIG552ストック変更

2023/05/19(Fri) 00:05

東京マルイの SIG SG552 SEALs のストックを変更しました。
LayLaxのEBRタイプストックに変更していたんですが、フルメタルでちょっと重かったのと、M4用のストックを付けれるアダプタがあるようなので、変えたろということで。

EBRタイプストックにしてから5年以上経ってて外し方忘れてましたが、Firstさんで丁寧な説明があったので参考にしたら簡単でした。
グリップの裏からモーター出したりとか、ストック以外も外さないといけなくてそこそこ大変です。

ストックはAmazonでM4用の良い感じの奴を買って付けてます。
こちらは純正ストックを外してアダプタを付けてからはめ込むだけなので、簡単です。純正に戻すのも簡単です。

EBRタイプストックはオークションにでも流そうとして多分物置に押し込んでます。
実は交換したの2021年の夏なので細かいところは覚えてないんですよね(''A`;)
あんまりネタもなかったんで、掘り起こしてます…。

軽めのSIG552が重くなってたんですが、交換してかなり軽く感じるようになりました。
エアガン本体が2kgちょっとで、EBRタイプストックも同じくらいありましたからね。M4用のストックは200グラムなので、全く違うんですよね。
EBRタイプストックはフロントヘビーになりがちなSIG552をリアヘビーにできるのでそこは良かったのと、金属製なのも あってやたらカッコいいという利点もありますがね。
飾る分には良いけど、使うにはちょっと重いかな。

実際にサバゲとかやるんではなくて、専ら家で的に向けて撃ってるだけなんですけどね。
当時コロナ禍で、暇つぶしに丁度良かったというのもありますが。

ところで東京マルイからP320が発表されてましたけど、あれからもう3年経とうとしてますが発売はまだなんですかね?
私と同じく待ってる人めっちゃいると思うんですけどね?待ってるからね?


AI絵がイラストレータの仕事を食ってしまうのか

2023/03/28(Tue) 00:03

AI絵が絵師さんから嫌われてるように見えますが、理由はとても良く分かります。
勝手に自分の絵を調教の一つにされるのとか、i2iのネタにされるのなんて嫌ですよね、分かる。
私も多少絵をかじっていたから(風景画、CG)分かります。

嫌な理由は「人のもので勝手にやるな」が主体とは思いますが、よく考えてください。
絵の練習する時は好きな絵をトレースしますよね。それが表に出てきてるだけです。
何かいい感じのができたから見てよ!の最初です。一過性のものなのですぐ飽きます、心配ないです。

i2i(img2img)で出てくるパクリ絵は、コンテンツの黎明期によくあるモラルがハザードした連中の心無い何かです。一過性のものなのですぐ飽きます。
マジで嫌なら著作物の類似性による侵害で集団訴訟でもしたほうがいいですよ、前例出来れば止むので。

タイトルにある、イラストレータの仕事を奪うようになるのか、というと、そうはならんです。
AIってのは基本的には学習モデルが必要です。そして学習した以上のことは外には出せません。そういうもんです。
※学習以上のものが出せればそれはまさにシンギュラリティですね。そうなったらむしろワクワクしますね。
もしかすると、AI教育モデル用のイラストを追加でいくつか、とか言われるかもしれませんが、むしろそれはチャンスです。
通常の10倍以上の仕事量を吹っ掛けられます。大丈夫、同じクライアントから何回も仕事来ることありませんから。

だいぶ強い言葉で書きましたが、結局のところ同人で食ってる人らはAI絵には何も言う資格はないと思うんですよ。
自分らは他人の著作物で金儲けしてるわけですからね。
商業でやってる人がその絵をi2iでほぼパクリみたいなことやられたら訴えるべきですが。

ツイートもしたけどこういう事。ちなみに私はRT元の、アニメやイラストを無断転用したこともないし、漫画の一コマを貼り付けたこともないし、ツイートをSSしたこともないですけどね。

実際に、商業ベースで言うとトレパク問題は頻繁に出てきてるわけで。
AI絵だろうと人が描いてようと「著作権」という枠では同じです。AIが出力した絵は全部著作権侵害だから規制しろ、というのは暴論でしかないです。
ちなみにこれを規制すると同時に二次創作が死にます。

AIが出力した絵だけ規制しろ、というのはごもっともですが、これは所謂カルト宗教の規制と同じなんですね。
何をもってそれと見なすか、が曖昧だからです。
PCで作った絵を規制しますか?CGが死にます。プロンプトで出した絵を規制しますか?マクロで書いたCGが死にます。

何を危惧しているのかというと、このまま安易に規制するとWinny事件やドローン規制と同じことになりかねないからです。
日本は基本的に世界の潮流から3歩4歩遅いです。
例えばEUや中国ではAI絵に規制が入りましたが、これらの国は潮目が変わればすぐ規制も外します。鼻歌混じりです。
日本はそうはいかないです。前例主義、保守的すぎるとも言いますが、すべてにおいて腰が重いです。
規制がかかったころにはもう世界では何周かして見てる所が違います。
今まさにEVがそれですね。

泣き寝入りしろとは言いません。むしろ自分の著作物が勝手に使われたのであれば積極的に訴えていくべきいです。(それはそれで大変ですが)
ただ、それをAIだから、という視点で見るのは間違いということですね。
一つ、AIでイラスト出力している人たちの間違っている点をあげるとしたら、「AI絵師」という呼び名でしょうか。
てめーでは描いてないので絵師やらイラストレータとか名乗るのは間違ってますね。
「イラストプロンプター」や「AI呪術師」的なのがせいぜいでしょう。

ちなみに、プログラマに対して「ChatGPTのお陰でプログラマの仕事なくなるね(笑)」はカウンターにはならないです。
プログラマにとっては目的を実現する為の手段としてコードを書かなきゃいけないのであって、コードを書くのが目的ではないです。
ですので、書かなくていいなら書きたくないです。その代わりにChatGPTへの命令文を書ける人になるんだと思いますが、その程度でしかないです。

さらに言うと、頭のおかしいプログラマ(誉め言葉)はむしろAIを作る方です。全マの上澄みの澄なので、この人らには関係ないです。

先日赤松健先生のツイートが燃えてたのでちょっと考察して書いてみましたが、短絡的に突撃するのは止した方がいいかと。
ここだけ見て赤松先生はAI絵を肯定している、というのは早計です。
先生は漫画家の前にプログラマでもあるので、そういう意味では客観視してくるとは思いますが、少なくとも私が上で書いてるほどドライには考えては無いと思いますよ。


マイナンバー申請

2023/02/28(Tue) 23:02

一応日記として、マイナンバー申請をポイントギリギリにやったということを記録しておく。
やってて怖かったのが、書類のQRコード読み取ったら何の工夫もない申請番号が書かれたURLでアクセスさせられて、「ハッシュ化するだろ常識的に考えて…」と真顔になり、
駆け込み需要だか知らないけども手続きの画面は50分待ちの行列。
そして超えた先に待っていたのが、入力したメールアドレスに通知が来ないという罠。

作業したのが深夜1時半くらいで二度目は行列待ちはなかったが、そもそもこの手のWebサービスで行列待ちになるというのが解せぬ。
LBなりで並列化すれば処理できんか?

ちなみに、最初のメールアドレスには16時間後に通知が届いていた。
ダメでしょこのシステム…。

さんざん書いてますが、基本的にはマイナンバーには反対はしていません。
ただ、制度として決まったんなら行政側で勝手に発行して勝手に送ってこいや、とは思っています。
「何か問題が起きてもあなたが申請したからですよ。」とか、「政府はマイナンバーを強制していませんよ。」とか、クソ無駄な逃げ口上の為の運用にしか見えないので、そこにはムカついてます。

とりあえず免許証の代わりになるので良いんじゃないですかね。便利になるのは良いことです。
情報漏洩がどうのこうのとか、銀行口座を政府に管理されるのがどうのこうのとか言ってる人いますが、実際のところそんなもんとっくに管理してるし(戸籍)、税収把握してるから口座どうこうは関係ないんですよね。
口座把握されたくない一部の層ガン無視して、全部紐づけちゃえば多少綺麗になったかもしれませんが…今の政治家にそんだけ根性入った人はおらんでしょうからね。

あ、何かSNS使うのにマイナンバーで認証させるとか言っちゃってた政治家いましたけど、一体どうやって認証させるんでしょうね?
そういう認証基盤用のAPI、政府が用意してんですかね?それをSNSサービス側に強制できるんですかね?サービス開始のクソ無駄な制約にしかならないから、まともなサービスは避けて怪しいSNSしかサービスしなくなっちゃいますけどね?アメリカが禁止してる某アプリとかのね?
「監視社会」みたいなことは毛頭言う気はないですが、ちゃんと国の事を考えて発言してほしいもんですね。


YouTubeのサムネイルURLを右クリックしたコンテキストメニュー上に表示するユーザスクリプト

2023/01/29(Sun) 12:01

YouTubeのサムネイルURLを、動画上で右クリックしたコンテキストメニューに表示するユーザスクリプトを作りました。
以下URLからインストールできます。
https://github.com/sou1ka/viewthumbnailurloncontextmenu4youtube/raw/main/viewthumbnailurloncontextmenu4youtube.user.js

使いたい人はViolentmonkeyなどのユーザスクリプトを管理する拡張機能入れといてください。

Violentmonkey(Chrome)
https://chrome.google.com/webstore/detail/violentmonkey/jinjaccalgkegednnccohejagnlnfdag

https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/violentmonkey/

MutationObserver のサンプルにもなってると思います。
GitHub
https://github.com/sou1ka/viewthumbnailurloncontextmenu4youtube


[Qiita]:RustのGUIフレームワーク Tauri でデスクトップアプリ開発を始める

2023/01/14(Sat) 16:01

Qiitaに記事を投稿しました。
RustのGUIフレームワーク Tauri でデスクトップアプリ開発を始める


[Qiita]:Tesseract OCRをvcpkgでインストールしてdllをRustで使う

2023/01/13(Fri) 16:01

Qiitaに記事を投稿しました。
Tesseract OCRをvcpkgでインストールしてdllをRustで使う


« 1 2 3 4 5 ...98 »


 
© 1999- plasmasphere.net All rights reserved.