plasmasphere.net -プラズマスフィア ドットネット-
Diary
下らん画像があったんだわ
2009/07/31(Fri) 00:07
正直、次の選挙は地獄だと思う。
自民党…保守体制大好きです!官僚、天下り、国民からの搾取万歳!さっさと金出せ!!
民主党…友愛で朝鮮と支那にお金バラマキます!勿論在日(朝鮮半島人)にもバラマキます!!経済?ナニソレ?
社民党…バカそうに見えるけど実は意外とまともなのかと思うけどやっぱりバカ。特に代表が。
共産党…確かな野党(笑い)
公明党…カルト宗教
幸福党…カルト宗教
まあ、選挙ってのは党毎で見てしまいがちですが…何の党にしろ人見て入れた方が良い。
別にそれが「’官僚の為の日本’の自民」でも、「左翼というよりは売国の民主」でも、「バカの社民」でも何でもいい、自分の好きな体制を考えてる人に入れると良い。
選挙区にいない場合は…無記名でいいんじゃねえの。
僕的には画像の通り、民主だけは無いなっていう。
在日本大韓民国民団が民主支持してるっていうだけで無いわ。
かといってバカ森元首相とか借金大王小泉元首相のいる自民もどうよっていう…人で選べっつっておいてナンだけど。
僕の選挙区だと伊吹文明さんだと思うので…どうすっかね。
自転車 PISA SPORT
2009/07/28(Tue) 00:07
自転車を買いました。
本体、スタンド、鍵、ライト合わせて6万円でした。
高い買い物でしたけど…満足してます。
何せね、軽い、速い、カッコイイ。
ガキのころにMTBを買ってもらってましたけど、比にならんですね。
なんつーの、自転車に乗って会社に行くまでが楽しい、ワクワクする。
シンジラレナーイ。
嵐山
2009/07/22(Wed) 00:07
嵐山に行ってきました。
JRで京都駅から20分でした。近いのか遠いのか微妙な距離です。
桂川のほとりにある旅館で、昼食と温泉に入れるってので、折角の連休なんで行こうって事で。
雨で河凄かったですけどね。
弁慶っていう旅館に行きました。
ご飯は、二段弁当湯豆腐付に天麩羅をプラスで。
少ないかと思ったら意外と多くてですね、満腹まで食えました。
味は…流石に美味しかったです。
流石に温泉は撮れなかったです。
ヱヴァンゲリヲン
2009/07/14(Tue) 00:07
エヴァ破を見に行ってきました。
ロボアニメと見せかけて動きは完全に人間なので、…まあ今更こういうのはどうでもいいか。
見所は、最初の5号機の3Dモデリングと、初号機のダッシュですかね。
特に初号機のダッシュシーンは、演出も作画もとりあえずなんかスゲーっていうか感動。
このシーンだけである種のカタルシスを感じるくらいの凄まじさというかなんというか。
ストーリー自体は、ああエヴァだなって感じでした。
往年のエヴァファンには許せんところもあるんでしょうけど、私は普通に楽しめました。
下手なハリウッド映画見るよりは全然良いね。
太陽黒点
2009/07/09(Thu) 00:07
太陽の黒点が復活したってね。
http://sohowww.nascom.nasa.gov/data/realtime/mdi_igr/1024/latest.jpg
7月にもなれば流石に暑いですな。
上のURLは太陽観測を1日毎に更新してくれるサイトで、毎日見てると結構楽しい。
7月
2009/07/02(Thu) 00:07
7月の癖に夜は肌寒いんですけど、個人的にはこういう気候の方がいいです。
去年の今頃、引っ越してきたばっかりだけど夜暑くて寝れなかった記憶があるんですが、今年は全くもって快適です。
というか、掛け布団まだ仕舞えてないですからね。
この時期タオルケットだろ常識的に考えて。
そんな感じなんですが、去年の8月の日記を見ててびっくりした。
8月半ばに買ったアーマードコアのプラモ、まだ組み立ててねえっていう事に。
Bluetoothマウス
2009/06/23(Tue) 00:06
結構前なんですが、サンワサプライのBluetoothマウスを買いました。
MA-BTLS6S
Amazonで6000円くらいだったと思います。
それがどうしたかというとですね、このマウス、ハードウェアがクソでして…。
接続もすぐ切れるわ、電池の持ちも悪いわ、ホイールがぶっ壊れるわでどうしようもありません。
特に接続がすぐ切れるのはもう最低です。
酷いときは5分の間で10回は切れてますね。
多分、ハードウェアもどっかのメーカーのOEMなんでしょうけど、調べてません。
他のサンワサプライのマウスって結構デキいいですからねぇ。
そういう訳で、半年くらい使ったんですが…今はもう有線のマウスに戻りました。
AOpenのO-60Gっていうすげー前のですが、現役ですね。
私がBluetoothマウスを買う条件に、USBバスパワーからの充電ってのがあるんですが、こいつがどうも厄介で。
他にUSBから充電できるBluetoothマウスないんですよ。
まあ、電池つったって昔買った充電電地も持ってるし、無いなら無いで流行のエネループでも買えばいいんですが。
やっぱ、電池替えるの面倒な訳で。
充電式のマウスだと、ソニーのVGP-BMS77があるんですが、非接触充電とか高機能な事やらかしてるもんで値段が酷い。
マウスに1万とか、しかもクレイドルで充電とかどうかと思うわけで。
多分買ったら幸せになれると思うんですけどね。値段が値段なんで踏み出せないですね。
エレコム辺りか、ソニーがUSB充電のBluetoothマウスを出してくれると信じて待ってますが、いい加減待ちくたびれそうです。
ソニーはこんなのも出すみたいだし。
Fedora11 アップグレード
2009/06/14(Sun) 00:06
Fedora11がリリースされていたので、アップグレードしました。
とりあえずyumを試してみました。
# yum clean all
# rpm -Uvh http://download.fedora.redhat.com/pub/fedora/linux/releases/11/Fedora/i386/os/Packages/fedora-release-11-1.noarch.rpm http://download.fedora.redhat.com/pub/fedora/linux/releases/11/Fedora/i386/os/Packages/fedora-release-notes-11.0.0-2.fc11.noarch.rpm
# yum -y upgrade
上記コマンドでいけると思ったらFedora10が最新版になっただけだったので、結局 preupgrade でやりました。
yumでアップグレードする場合は一応ドキュメントがついてます。
非推奨らしいですけどね。
http://fedoraproject.org/wiki/YumUpgradeFaq#Version_specific_notes
# preupgrade
ってコマンドうつとアップグレードが始まります。
途中ディスク容量が足らんとかエラー出ましたけど、どう考えても足りてる(12GB空き)と思ったのでContinueしたら得に問題なく走った。
よくわからん。
preupgradeはGUIでできるのはいいんですが、celeronの750MHzだと凄い重いですね。
まあ特に使う事もなく勉強機みたいな感じなので重くても別にいいんですが、折角あるので何かに活用したいとこです。
一応メディアサーバ機能とか、Webサーバ機能とかは入れてるんですけどね、いかんせんHDDが20GBしかないので、音楽ファイル置いとくのでさえちょっと危ないので…。
BB10に買い換えるかもしれませんが。