plasmasphere.net -プラズマスフィア ドットネット-

Diary

« 1... 46 47 48 49 50 ...99 »

Fedora9 アップグレード

2008/06/09(Mon) 00:06

土日にFedoraさんを9にアップグレードしてみました。
参考。http://fun.poosan.net/sawa/index.php?UID=1211207724

Fedora7からFedora8にアップグレードする時は、メモリ不足で死にそうになりながらもすんなりとはいったんですが…。
今回はクセモンでしたはい。

最初はyumじゃなくてpregupgradeを使ってみたんですが、何か分からんけども stage2.img が見つからないとかで、GUIが途中で止まっちまったので…電源切りました。
改めてyumでアップグレードする事に。

# rpm -Uhv ftp://ftp.riken.jp/Linux/fedora/releases/9/Fedora/i386/os/Packages/fedora-release-*.noarch.rpm
# yum remove thunderbird (コンフリクトエラーが出たので削除)
# yum remove firefox (コンフリクトエラーが出たので削除)
# yum clean all
# yum update rpm\* yum\*
# yum -y upgrade
# reboot

でオッケーでした。
というか、Firefoxで依存関係のエラー出してたらいかんと思うんですが…。

マシンが再起動したら X Window System がエラーで動作せず。

# yum remove "X Window System"
# yum install "X Window System"

とかでインストールし直しても直らず。
エラーも No device detected. がいきなりあるだけで、何が駄目なのか全く分からず。
埒があかんので、/etc/X11/xorg.conf を削除して起動してみたら起動だけはしました。

画面の調整とかしながらxorg.confを書き換え。
問題だったのはドライバでした。
前のxorg.confの設定から、Driver "i810"Driver "intel"に変えたら起動してくれました。
ただ、これだけだと解像度が変わってくれなかったので、システム→設定→画面の解像度から1024x768を選んでOK。

X Windowをアンインストールすると、アイコン関係の nautilus もアンインストールされてしまうので、# yum install nautilusで再インストールしときます。

最後に日本語キーボードの設定。
何かFedora9をインストールするとキーボードの設定を引き継がないようで。
なんつーか、サーバ機とデスクトップ機の中間みたいな環境を狙ってるんですかね。
正直ハードル高くなるだけだから止めてくれよと…。

日本語環境のSCIMとAnthyをインストールします。
参考。http://affilie-blog.blogspot.com/2008/05/fedora-9-nvidia.html

# yum install scim*
# yum install anthy
# yum -y groupinstall 'Japanese Support' --exclude=xorg-x11-server-Xorg

実に面倒ですな。
インストールが終わったら、システム→設定→ユーザ向け→入力メソッド と開いていって、入力メソッドの機能を有効にする にチェックを入れて終了。

Fedora9へのアップグレード完了です。
めんどくせー。これがなければLinuxも流行るんだろうになーとか適当な事を思いつつ。
Ubuntuにすれば万事OKじゃねえかという。

Fedora9は無線LANの構築が楽とかどこぞで読んだんですが…これが面倒だったらUbuntuに変えるかもしれません(´・ω・`)


ITのニュースでも

2008/06/02(Mon) 00:06

「10年は泥のように働け」「無理です」――今年も学生と経営者が討論

とりあえず「泥まみれになって~」だと思うが、まあいいか。

なんていうの、ITというかPC関連の技術者全般というべきかな、仕事として成り立ち始めてから大して時間が経ってないんですよね。
だもんで、先行きが不安っていうのが一番なんだと思うんですよ。
ITそのものに対してっていう意味で。

会社に勤めていればそれなりに安心はできるんですよ。
簡単にクビは切られないし、育成って言う事もあるしね。
でもそれが通用しなかったりするのがITでもあるんですよ。
ベンチャーが多すぎるからかなーと、思うんですが、私は実際に簡単にクビを切られた事がありますしね。

先行きが不安なのは自営業でやってる人もそれは同じだとは思いますし、どんな仕事でも辛いのは同じですけどね。

んで、実際に今IT一本で会社が上手くいってるひと達って、若い頃そりゃ泥まみれになって働いてたんだと思います。
現在もそうかもしれませんが。
ただまあ、それを下にも踏襲しろってのは、正直な所どうかと思うんですよ。

そんで泥になった10年後にバイバイってなモンですよ。
何でそういう風に思ってしまうかってーと、やっぱいつでも簡単にクビを切っちゃうからかな。
それを見てきたし、体験もしましたしね(10年経ってないけども。)

努力しろっていうのなら、分かるんですが。

例えば、ITに敗れた人達がどこかの会社の取締役とかになってて、昔はどうのこうの~とか飲み会ででもウンチク垂れてれば
「ああそうか、敗れてもITでやっていけるんだ。」
って思えるんですが。
実際そんな人間は居ない。

まあ、ITっていう業種も手探りであるっていうのは分かるんですが。

2chのスレで納得したレスがあったので下に。

体壊したら誰も面倒見てくれないしな
程々に働くしかないんじゃないか

結局のところ、「システムを作る方法」「人を育てる方法」とかが
全く存在しない業界って事。

何となく作って、何となく出来る人が残ってる業界。
多分そんなに長く持たない。

日本の「競争力」って、海外に比べて優秀な技術者を
格安で使い倒せてたからなんだよね。

現役ITドカタだが、10年泥にまみれて働けとか狂気の沙汰だろ。
使い捨てられるとしか受け取れねーよ。。。

「泥のように働いてもらう」だと全く意味不明だが、
「奴隷のように働いてもらう」なら意味が通るなw

一流企業でこれですよ。
中小IT企業の地獄力をなめるなよ。

IT業界だろ。
定年退職者を出したことがほとんど無い会社内で、
生涯のキャリアパスを想像しろって方が無理。

氷河期で幾らでも使い捨てに出来たから
IT不動産外食流通はもう人材感覚がおかしくなっちゃった

若いうちはめいいっぱい低賃金で働かせて。30代半ばまでに壊す
んでまた若い奴を低賃金で雇う これを繰り返す

ネガティブですね。
私も一緒です。

でもまあ、他にないから頑張るんだぜ…。

最後にポジティブなやつを。

えっと、社会人やって10年、IT系で年収2000万超えた俺からのアドバイス。
仕事を身につける上でがむしゃらに働くことは悪くないと思う。
毎日の積み重ねは大きいからね。
ただし、君たちが20代をいかに過ごし、何を吸収出来るかで人生は決まる。
20代の大切な時間を仕事だけに捧げることはあまり賢いことではない。
このおっさんの言い分が当てはまるのは、就職した時点でかなりの部分の将来が保証され、応用性のない仕事でもやっていれば食っていけた何十年前の話。
使い捨て時代の今、応用性の無い仕事のために大切な20代を捧げるなんて自殺行為。
そういう仕事についてしまったら、後ろ指差されても6時に上がって外国語でも勉強したほうが君のためになるはずだよ。


着せ替え

2008/05/31(Sat) 00:05

なんかね、こんな感じの紹介ニュースがあったんですよ。

モデルのおねーさんの下着を着せ替えて見れるよ!
これで彼女にプレゼントする前に、プレビューができるねっ!
http://www.knickerpicker.com/dressing-room.asp

すげー重いので、マシンが貧弱な人は要注意ですぞ。

なんつーか、下着屋に勤めてた時の事を思い出しましたね。
私、服のメーカーとかブランドとか全くもって分からないんですが、ランジェリーのメーカーやらブランドはなかなか詳しいんですよ。

ギャグで買うならTurkeyがいいよ!
メンズもレディースもサイコーに以下略。
買うなら通販が楽ですよ。

うん。


サラリー

2008/05/28(Wed) 00:05

ITに嫌気が刺してきました。
こんばんは、そーいちです。

春闘がありましてですね。
なんつーか、去年と同じ額上げてもらったら上は不服だったのかどうなのか。

「最近早く帰っているようですが。周りはもっとやってるよ。」

とか。これは事実だから別にいいけども。

「まあ、身体に気をつけて。死ぬほど仕事してください。」

とか。

「死んだらまずいので。死ぬ寸前まで仕事してください。」

とか。

「死ぬ寸前が一番仕事できるよ。」

とか。
いや、経験談語られても正直困る。
…ので、愛想笑いもせんかったんですが。
ああ、上は笑ってましたけど。

実際、それなりにいい給料貰ってるし、同年代でもかなりいい方とは思うんですが。
しかもこれで言語の勉強もさせてくれるんだから最高なのは最高ですけどねぇ。

ただまあ、言い方が悪いんじゃねーのって思ったのでね、ええ。

仕事9時間しかしてなくてサーセンwwwwwwwwwwwwwww
でも貰えるもんは貰っときますサーセンwwwwwwwwwwwwwwwwwww

スッキリした。


プリズンブレイク

2008/05/24(Sat) 00:05

弟に勧められてプリズンブレイクってアメリカのドラマを観てみました。

2週間でシーズン2まで全部見終わりました。
なんということでしょう、面白すぎます。

タイトルの通り、Prison Break監獄から抜け出すのが目的なんですが、単純にそれだけじゃなくて色々チャチが入ります。
何年か前のハリウッド映画「エネミーオブアメリカ」とかと似たような感じですね。

敵対する対象が大きいと、終わった後のカタルシスは観てるだけでも最高ですね。
これが単純なヒーロー物だとこうもいかないのが面白いところで。


      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l 興味が出たらレンタルして
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒) みるといい!
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |


マクロスF

2008/05/23(Fri) 00:05

最近マクロスFを見てます。
普段アニメなんぞ見ないオタクの風上にも置けない私だったんですが、これは久々にハマりそうですよ。

マクロスっていやあ、ガキの頃に従兄んとこでやったファミコンのマクロスくらいしか知らんかったんですがね。
ていうか、変形する戦闘機がマクロスって思ってたんですけど、違うんですね。
バルキリーっていうんですね。

関西だと毎週木曜の25時半あたりからです。
うん、忘れると勿体無いから書いとく。


英語漬け

2008/05/19(Mon) 00:05

英語を勉強しようと思い立って、DSの英語漬けを買ってきました。
ゲームじゃねえか、とお思いの人もおるでしょう。
そう、ゲームです。

しかしですね、学生時代から全く勉強をやった事の無い私が、今更「勉強」しろったって、無理なんですよ。
だってね、勉強のやり方が分からないんですもの。

それなら用意してある何かをクリアしていく方が楽だっつーコトで買いました。
簡単な聞き取りからやってますが(というかそれしか無いっぽいので)、文法とか形式だとかそんなもんは全く分からんので、とりあえず聞いたまま書きなぐってます。

さて、どうなるやら。


気温

2008/05/13(Tue) 00:05

何か今年はなかなか暖かくならないような気がするんですよ。
いつもゴールデンなウィークを過ぎれば、ボクはアロハを羽織って会社に行っていた筈なんですが。
今年は…まだ冬服にパーカーです。

多分、会社の空調が効きすぎてるのもいかんのだろうとは思うんですが。
この間は19℃設定になってましたよ。
寒いよ…。

今晩雨も降ってるし、きっと明日も寒いっすね。


« 1... 46 47 48 49 50 ...99 »


 
© 1999- plasmasphere.net All rights reserved.