plasmasphere.net -プラズマスフィア ドットネット-
Diary
Webサービスのメリット・デメリット
2010/10/27(Wed) 00:10
ついったーやるとブログの更新が無くなるの法則に飲み込まれそうなソーイチです。
そのついったーでもつぶやいたのですが、少し前にうちの弟がドヤ顔で俺に講釈たれてた時の話しです。
サイレントクレーマー
地元に帰ってきた弟はタクシーで実家まで帰ろうと思ったのですが、あいにく現金の持ち合わせがありません。
仕方ないので「クレジットカード支払い対応」のタクシーに乗って帰って、いざカードで払おうとした時、運ちゃんにこう言われたそうです。
「あー、うちはカード使えないんだよ。」
ここで弟は「カード使えるって書いてるのになんでやねん」ってクレーム付けてきたそうです※1.。
この流れで文句言うのは個人的には当然だと思いますが、ここで弟が面白い例を揚げました。
仮に文句を言わない人だったら、そんでもって仮にその人がついったージャンキーだったら。
恐らく、その人はついったーで文句を垂れてその運ちゃんには愛想よく「あ、そうですか」と言うだけだろうと、弟は言います。
それはつまり、客商売する上で一番気をつけないといけない「サイレントクレーマー」を生み出す事になる、そこでクレームを出さないと「カード支払いできるって書いてるのにカード払いできないバカなタクシーを許容することになるから」と、弟は言います。
そしてそれをついったーで愚痴ってたら、悪評が広がるだけで全く社会の為にならない※2.。だからその場で文句をつけることが大事だと、弟は言います。
終始ドヤ顔で。
確かにその通りで、今回弟の言った同じような事は既に起こっていると私も思います。
ついったーを対象にしましたが、実際はWebサービス全般に言えることです。
mixiに代表されるSNSや、にちゃんねるの掲示板などでも同じです。
簡単にガス抜きできる場所があればそこを使うんですよ。
これが行き過ぎると、どこぞの会社役員がインサイダー取引に該当するようなネタをついったーでつぶやいて懲戒とか、にちゃんねるでよくある犯罪予告になったりするわけです。
じゃあ、ついったーやブログは良くないのか?
そんなこたーなく、ただの個人が情報を発信できるのは良いことです。
多くの人の目に触れるためには、昔はTVやラジオ、駅前等の人が多く集まる場所での広告などしか手段が無かったわけです※3.。
それを個人で手軽にできるってのは、ほぼメリットばっかりですよ。
…ってのは恐らくネットやってる人であれば理解している事と思いますが。
しかし使う人によってはメリットがデメリットにかわります。
むしろデメリットしか無いような使い方をするような人もいます。
今回のようにクレームを直接言わずついったーで済ませちゃう…「かもしれない」人、不特定多数が見る可能性があるのに秘密事項を書いちゃう人。
このへんはデメリットしか無いと言っていいと思います。
使う人による。使い方による。
弟が考えていたのは恐らくここまでだろうと思いますが、折角なのでもう少し掘り下げてみましょう。
今回の弟の揚げた例は、個人で使ってる分にはメリットは無し、社会的に見ればデメリットですが、企業から見たらそうとも言えません。
最近企業はこういうったクチコミ情報を積極的に利用しています。
特についったーは検索も簡単で、ついでにいうとサービス自体の規模も内容もシンプルですので、入力内容の検索には事欠きません。
そのタクシー会社が仮にツイッターを利用して、関連語句で抽出しサービスの向上に勤めていれば、ついったーでクレームを出すのも無駄にはなりません。
要は、Webサービスは使う側のやり方次第でメリットにもなるし、デメリットにもなるということ。
これは上記で揚げた「受け取る側」のサービスとは違い、主導は常に自分にあるってこと。
サービスを理解して有効に使うには自分が考えないといけない、そしてそれは自分の責任になる。
おそらく、この個人の責任になるって事を理解できてない人らが、犯罪をWebでやらかしちまうんだと。
間違ったらいけないのは、デメリットが目立つから悪だと決め付けちまうことかな。
例えばWinnyの事件がそうですが、あれは開発が進めばブロードバンド帯域を必要とする広範囲のイントラネットの代替になるようなシステムだったんですが※4.、著作権違法が横行して開発者が捕まっちまいました※5。
あれは、包丁で人が殺せるからっていう理由で包丁職人を逮捕するのと意味は同じです。
あの事件で日本の潜在的なソフトウェア産業は死んだと言っていいです。
で、どういう事?
なんとやらとハサミは使いよう。
何事にも言えますけどね。
個人に責任がかかるので、受動的な人には扱うのは難しいのかもしれません。
その受動的な人間が多いのが日本人ですが、そういう人たちは使われる側で役に立つので別に積極的になれとは思いませんけど。
まあ、理解しなくても使える手軽さが流行る理由にもなるんですけどね。
※1. 金は私が払いました
※2. 「社会の為」と本当に言ったかどうかは覚えてません:P
※3. 完全に「受け取るだけ」ですね、餌もらってるヒナと同じだな
※4. そういうシステムだったと思う、詳しくはググればいいじゃないかな
※5. 違法行為を許容しろってことではないです