plasmasphere.net -プラズマスフィア ドットネット-

Diary

« 1... 29 30 31 32 33 ...99 »

風刺

2010/04/23(Fri) 00:04

最近こんなネタばっかですまん。

172 名無しさん@十周年 [] 2010/04/23(金) 15:12:50 ID:nT/HwJcI0 Be:
鳩山「機内でおくつろぎ中のお客様にお知らせがございます。私は飛行機の操縦が下手かもしれません」
乗客「おいふざけんな交代しろ」
鳩山「一生懸命やっていきますので交代はいたしません」
乗客「死ぬならお前だけ死ね! 俺たちを巻き込むな!」
鳩山「がんばれという叱咤、応援の声と受け取っている」
乗客「応援じゃねーよ! 下手なら操縦するな!」
鳩山「そういうつもりで言ったのではない。下手かもしれないという仮定の話をしただけで、下手だと決定したわけではない。
    下手かどうかは着陸してみればわかる」
鳩山「燃料が無くなる前に着陸する」
乗客「どこに? どこの空港も燃料持たないでしょ?」
鳩山「腹案がある」乗客「どんな?」
鳩山「それは申し上げられない」
乗客「管制塔に許可貰った?」
鳩山「飛行経路も含め、これからゼロベースで考える段階」
乗客「それじゃ考えてる間に墜落しちゃうじゃん」
鳩山「燃料が無くなる前に必ず着陸する」
乗客「だからどこに!!」
鳩山「今日は大変いい天気です」

■その30分前・・・

麻生「機内でおくつろぎの皆様、機長の麻生です。当機はただいま目的地、ガム国際空港へ向かって・・・」
乗客「おい、ガムってなんだよ!グァムだろ!馬鹿が」
麻生「当機は現在高度3万5千ヒートにて順調に飛行中・・・」
乗客「なんだよヒートって、フィートだろ?本当に馬鹿だな。ダメだこんな機長じゃ」
(そのとき乗客の一人が立ち上がり、こう叫ぶ。)
鳩山「みなさん、こんな機長じゃダメです。私なら立派に機長を務めることが出来ます。」乗客「おお!」
鳩山「皆さんをこのままグァムだけじゃなく、ハワイ・ロサンゼルス・ニューヨーク・ロンドン・パリへとお連れすることが出来ます」
乗客「でも、お高いんでしょ?」
鳩山「みなさんには今のチケット代以上はいただきません。それどころか、半額キャッシュバック!」乗客「おおー!すげー!!」
麻生「馬鹿な。どこにそんな予算がある?どこにそこまで飛ぶ燃料がある」
乗客「はっとやま!はっとやま!!今の機長をコックピットから引きずりおろせー!」

馬鹿だと思うだろ?
でもこれ一番馬鹿なの、乗客なんだぜ…。


気になったニュース

2010/04/21(Wed) 00:04

朝鮮日報が面白い記事書いてた。

普天間問題:米大統領、鳩山首相に不信感示す

国外から見ても異常って事だな。
というか、朝鮮(韓国)から見ても異常と突っ込まれるって事は相当なんだっていう…。
今は亡き、あのノムたん(盧武鉉)を大統領にしてた国ですからね。

岡田外相が普天間で「国外考えられない」
閣僚がやっとこういう発言をしたわけです。

民主党が政権取ったのは、政策がどうこうとかいうよりも、今まで政権取ってた自民がいい加減嫌だとかお灸を据えるとか麻生が嫌だとかいう理由なんですよ。
それは特に年配の方の票がそういう感じだったわけでね。

選挙前のマニフェストとか言動(外国人参政権とか)見てたら、まともに愛国心のある人間は民主なんぞに投票せんと思うんですよ。
…いや、私はそう思ってるだけですが。

岡田外相は心配しなくても、(マニフェストと違うから)普天間の事で民意はとやかく言う事はないって事。
「自民の時と何も変わらないじゃないか」って言って支持が下がるかもしれんが(笑)


折り紙講師資格

2010/04/09(Fri) 00:04

折り紙講師の資格に合格できました。
内容は、折り紙協会の会員になって、おりがみ四ヶ国語テキストを買って、テキストに掲載されてる折り紙を折って協会に送付するだけです。
金はもちろん掛かりますぞ。

四ヶ国語テキストだから四ヶ国語で折り方を説明しなきゃならんような試験は…無いんですよ。
僕はあると思ってました。
無いんですよ、良かったですねー。良かったです。

資格を取ったのは良いんですが、協会から講師依頼がくるのかどうかっていう。
まあ…自分からも動かんとダメでしょうな。
ツテは…無い!

ゆーても、福山ローズ1/16版とか、ミニチュア折り紙くらいなんですよね、僕の講師としてのアドバンテージ。
誰でも作れるもんじゃないから講師としての意味があるのかとかどうとか。

講師と関係ないですが…。
サッカー日本代表のヤタガラスさんが折り紙になっとるそうで。
ついでにイベントもやっとるそうで。
折図見てみましたけど、初級は伝承(多分)折り紙のカラスっすなあ。かわゆすな。
出来上がりは、最上級より上級の方がいい感じです。

ヤタガラスっつーのは日本神話にでてくる三本足のカラスさんです。
カラスさえ神になるんだぜ、日本ってのは。
今じゃ都会の厄介者じゃがな。

更に関係ないけど、正月に実家帰ったときに「アホー」って鳴くカラスがいました。
鳴き声聞いたときは本当にびっくりしました。
びっくりしすぎてカーチャンに報告したくらいです。
「アホーって鳴くカラスが居る!」って。
カーチャンが言うには「名物カラス」だそうで。


プロジェクト終わりかけ

2010/03/30(Tue) 00:03

2008年の11月からやってるプロジェクトがやっと終わりそうです。
やっとです。
一年以上掛かってやっとです。

色々ありました。
ストレスも溜まりました。
白髪も増えました。

絶対一ヶ月ほど休んだる。


Ext JS拡張、KeyPad (ソフトウェアキーボード)

2010/03/20(Sat) 00:03

Ext JS拡張のソフトウェアキーボードをバージョンアップしました。
Shiftキー押した時の記号変換にも対応しました。

色々調べたらJavaScriptのソフトウェアキーボードって色々あるんですねぇ。
知らない間に技術は進んでるもんだと。

残開発は、キーボードオープンのトリガーアイコン作るのと、フィールドクリックでキーボードオープンさせるくらいですかね。
すぐできます。
多分日曜くらいにアップされてると思いますぞ。


Ext JS 拡張 ScheduleCalendar / スケジュール表示カレンダー

2010/03/17(Wed) 00:03

Ext JS 拡張 ScheduleCalendar / スケジュール表示カレンダー
簡単にですが、サンプルと解説を追加しました。
古いExt JS 2系でしか動かないソースなので、正直解説いらねーかなとか思ってたんですけどやっぱあった方がいいよね、うん。
って事で。
ソースも少しだけアップデートしてます。バージョンは変わらんですが。

ExtJS3系で動くカレンダーも実は持ってる事は持ってるんですが、ソースが色々厄介なのとExtJS3.3でカレンダーの部品的なコンポーネントが追加されるらしいので、もしかしたらそれ使えば簡単っていうかむしろ日付毎スケジュールの表示くらい余裕でできるだろうとか予想してまして、3系のスケジュールカレンダーはExtJS3.3によります。
一応公開するつもりでソース見直してますけども。

ソフトウェアキーボードの方も次のバージョンアップした時に解説追加しときます。

何だかJavaScript開発者になってきた気がするんだぜ!


Ext JS拡張、KeyPad (ソフトウェアキーボード)

2010/03/14(Sun) 00:03

jQueryのプラグインの多さに嫉妬して勢いで作りました。

Ext JS の拡張で、ソフトウェアキーボードを作りました。
キーロガー対策に使うんでしょうな、きっと。
JavaScript慣れると楽しいですねぇ。

キーボードの定義方法はjQueryに似せてあります。
パクったとも言いますが。
わりかし処理が難しかったですけど。

実物は以下から。
KeyPad / ソフトウェアキーボード

一応バージョンは1.0にしてますが、Shift押した時の記号の変化ができてないとか、ソース中にコメント全く入れてないとか色々不備はありますが、とりあえず形になったので公開しときます。

あとは Ext Core にも同じ実装をせんといかんですね。


FF13が糞になった理由

2010/03/10(Wed) 00:03

最初に書いときますけど、私はFFファンです。

FF13が完全に地雷ゲームとなってしまいました。
FFと冠してなければ…とかは考えません。
その名前含めてそれがゲームですから。

一番間違いだったのが、「プレーヤは何も知らない」ところから始めるっていうことを全く加味していない序盤のシナリオ展開。
いきなりゲーム内での固有名詞出しても何のことやらわかりません。
多少説明口調が強くなっても、最初のライトニングと父ちゃんのセリフの中で説明するべきです。

「この国を牛耳っている奴に妹を返してもらうように直談判に行く。」
「ファルシに会おうってのかい?そりゃ無茶だぜねえちゃん。」

とでも言わせておけば何となくわかっていくもんです。
その辺の手間を省いたのがまず問題。
そしてそれ以降の細かい話しをパーティメニューのコンフィグから解説するっていう暴挙に出たところ。
裏設定の神話まで考えているなら、それをシナリオに含めないとやってる方はわかりませんからね。
何となくオウガバトルサーガやイヴァリースを真似てみたような気がしますが、できない事はやんなっていう。

序盤の展開からとっつきにくさは付きまとっていますが、それに輪をかけて全く理論的ではないパーティの行動理由。
要所要所で展開が変わる描写はありますが、その度に出す結論は…、

1.放っておくと俺たち魔物と化してしまう
2.じゃあどうしたらいい?ファルシを倒すしかないじゃないか!
3.どうやってファルシを倒す?…俺たちならなんとかなるさ!

とか言ってちゃ共感できませんから。
ゲームってのはある意味中二病を具現化してその世界に浸る部分もあるとは思いますが、それができない。
つまりゲーム(話し)にのめり込めない。

無駄にシナリオを間延びさせ、主人公達の成長を描くのかと思えば特別そうでもなく、つまり間延びさせる必要があったのかも分からない何の展開も無いシナリオ。
起承転結で言えば承までしか行っていないんですよ。
転で多少無茶な展開に持っていってくれる方が楽しい。月の民とか、第三世界とか良かったと思います。
ゲームなんですからね。

一応、ファングとヴァニラの過去を段階的に見せて行くことで魅せてはいますが、どうせならFF8のラグナ編のように、過去の話しも実際にキャラ動かしてプレイさせてくれれば良かった。

シナリオは、ある意味FF6のキャラ一人のサブストーリーにも及んでいません。
カイエンのシナリオをスピンオフでやった方が受けるんじゃないでしょうか。

ゲームとしてのシステムを見るなら、特に糞な箇所は見当たりません。
装備も武器とアクセサリで充分だし、オプティマに関しては素晴らしいシステムだと思います。
アイテム類の少なさを改造で補っているのを何とかして、オプティマをチェンジした時のカットイン有無の設定ができれば最高でしたが。
「オプティマシステムシミュレーションゲーム」として見るなら最高の出来だと思います。

ゲームシステムを補ってあまりあるほどのシナリオの薄さ。
シナリオを教えてって言われたら、上の1.2.3.説明したら終わりですからな…。

あれからFF13は起動していません。
そしてFF13ネタで日記を書くのもこれで最後にします。
ネガティブな内容にしかならんので。


« 1... 29 30 31 32 33 ...99 »


 
© 1999- plasmasphere.net All rights reserved.