plasmasphere.net -プラズマスフィア ドットネット-

Diary

« 1... 87 88 89 90 91 ...99 »

Deep Impact

2005/07/06(Wed) 00:07

勤務中ですこんにちは分かってる何も言うな

ディープインパクトつっても無敗の三冠になりかけてるディープインパクトや隕石映画のディープインパクトでもなく、宇宙探査の方です。

すごいですね。単純にそうとしか感想がでてきません。
六ヶ月の航行を経て衝撃弾をぶっぱなした訳ですが、まったくもってその計算式を出すじてんで私には理解不能ですよはっはっは。

この調査で地球の起源とかが分かるとまた面白いですね。
こういうサイエンスネタは大好きなので、先が楽しみです。

んでこの衝突したときの映像をNASAが提供しているみたいですが、ここのページビューが約8000万とか行ったそうで。
こっちも凄いですね。80,000,000pageviewですってよ奥さん。
火星探査機の着陸よりも5000万多いとか。
んー、個人的には火星着陸の方が大きいイベントだと思うんだけどなぁ。
実際今回のDeepImpactネタは見てないですからね。
まぁ、それぞれと。

ちなみに、宇宙ばっかりに開発の方向を示していますけど、実は地球の事も全然わかってないんですよね。
規模は確かに宇宙の方が大きいですけれどね。
地球の特に海(深海)の事は約3%程しか探査できていないとか。
調べてないので正確な数字は違うかもしれませんが。
実際、シーラカンスが発見されたのって近年になってからですしね…。
もしかしたらリバイアサンとかシーサーペントとかアビスとかももしかしたらあるかもしんないですよね。
例えが古い映画ばっかでアレですけど。

まぁ上のは冗談として、体長13メートル以上のサメ、メガロドンとか、過去に絶滅したであろう生物がもしかしたら生き残ってるかもしれませんよね。
可能性は否定できないですから。実際オーストラリア近海でいない筈の層から歯が見つかったらしいですし。

いっその事、日本は深海調査すればいいんじゃないかなとか。
おあつらえ向きに日本海溝もあるし、H2Aロケットは笑えるくらい失敗してるんだから。

しかしこのDeepImpactの記事を知りつつも、先にオタク検定試験の方を書いてるって事は、俺にはオタク検定の方がDeepImpactだったみたいですね。

_| ̄|○

お後がよろしいようで。


オタク検定試験

2005/07/05(Tue) 00:07

仕事中にYahoo!NEWSで見つけて死ぬほど笑いそうになったこの記事。
え?仕事しろ?(゚Д゚∩)アーアーキコエナーイナニモキコエナーイ

「オタク検定試験」8月実施へ
確かにとんでもねー規模のマーケットに成長してさらに巨大化しつつあるけどやりすぎじゃあるまいか。

でも一部抜粋

オタクには鉄道、プロレスなど多数のジャンルがあるが、第1回試験では同人誌、ゲーム、アニメ、コミックマーケット(コミケ)など、秋葉原などで人気の「アキバ系」ジャンルに関する設問が中心となる。同誌編集部は「今やオタクは日本が世界に誇る文化。新世紀は『オタクの時代』と言っても過言ではない。正しく美しいオタク知識を身に付けた人物『オタクエリート』の育成とオタク文化の発展を目的として、開催することにした」と実施理由を説明した。

んー、ゲームだけならかなりいけそうな気がするけどどうだろうな。
ちょっと受けてみたいですけど。

公式サイトらしいOTAKとかもあるみたいで。
この記事がYahoo!NEWSに上がった時は負荷高すぎてアクセスできなかったのでやっぱり…いいマーケットプレースになってるんだろうな。
イヤハヤ。


MTをバージョンアップ

2005/07/04(Mon) 00:07

MovableTypeを3.12から3.17にアップグレードしてみました。
ver3.*からのアップグレードだと単純に上書きするだけでいいみたいですね。
MTのシステムは未だに把握できん。

あと何故かこのブログ以下のhtmlがグーグルに登録されてないので、phpに出力するのを止めてhtmlに戻してみました。
ついでにアーカイブの保存形式もディレクトリを掘りまくるんじゃなくてファイル名に書き出すようにしました。
archives/2005/4/25/1.htmlとかやりすぎですからね。

やり方は…
mt001.jpg
メイン・メニュー > (BLOG名) > 設定 > アーカイブのフォームに記述します。
<$MTArchiveDate format="%Y_%m%d%H%M"$>.html
%Yとかはの説明は割愛。

これで二週間ほど見てグーグルが拾ってくれるかどうか実験します…。


税金、年金そして横領(嘲笑)

2005/07/03(Sun) 00:07

郵便受けを空けたら税金払えと振込用紙がアホみたく入ってました。

tax.jpg

束ですよ束。アホかと。
国民健康保険と市民税はまだ一通づつだからいいとして…
何で国民年金は二通もきてるんですか。二倍払えって事ですかクソ行政は。
いや、確かに年金納付してないですけどね。学生時代の二年間と社員辞めてからの半年。
他の税は日本に住んでる以上、払う義務ありますけれど、年金て将来的な保障もクソもないから払う気になれません。

それ以上に国庫の役人さんの無駄遣いが多すぎて行政に金払うのバカらしくなりますよね。
今は郵便貯金の横領とか道路公団の談合とかで不満絶えませんねホント。
こういうの無くなったら私も年金払うかもしれません。
行政を信用できるようになったら払いますよええ。

郵政民営化で小泉首相頑張っておられますが、反対派の役人さんを見てると乾いた笑いがこみ上げてきますね。
確かに小泉首相の説明はかなり不足気味で周りの報道とかに補ってもらってる気がしますが、それ以上に反対する役人の説明も分からない。
地方の郵便局が潰れるとか、まぁ分からん事もないがまずそれはないでしょ。
県単位で民間企業に譲渡すれば全然問題ないと思うんですけど。赤字の所は黒字のところから補填すりゃいい事ですからね。
どうせこれ以上ないくらい店舗あるしこれ以上展開もしなくていいだろうから、潰れないことだけ考えてりゃほぼ役目は果たせると思うんですが。
とか言うと「浅はか」つってバカにすんだろうな。何で浅はかか説明もできねーくせに。これは先入観だけどそう思う時点でまずいと思う。

反対してる役人さん達はつまり、郵便貯金横領して遊びに行けれなくなっちゃうから小泉さんそれは勘弁してくれよ、って逆切れしてると。
そうとしか見えん。

とりあえずの問題は納入期限が6/29なのに気付いたのが今日(7/3)っていう事…。
郵便局では扱いませんとか…休憩中に銀行行くか…。


ボイジャー1号、太陽系「最後の辺境」へ

2005/07/02(Sat) 00:07

さらばーちきゅうよーっていうかさらば太陽系よー、か。

(CNN) 米航空宇宙局(NASA)が1977年に打ち上げた惑星探査機「ボイジャー1号」
が、太陽系最後の辺境の地へ突入した。NASAが24日、発表した。

 太陽系の端には、太陽から放出される高エネルギー粒子の流れ「太陽風」と、太陽系外の
恒星間ガスがぶつかる、「末端衝撃波面」がある。NASAによるとボイジャー1号は現在、
太陽から約139億2000万キロ離れた場所に位置している。ボイジャー1号が検知した
太陽風の速度から、末端衝撃波面に到達したことが判明したという。

ボイジャー1号は打ち上げ後、79年3月に木星、80年11月に土星を観測。98年に、地球
から最も離れた人工物体となった。

 ボイジャー1号に続いて打ち上げられた「ボイジャー2号」は現在、ボイジャー1号とは反対
方向へ飛行し、太陽から104億キロ離れた地点に位置している。両探査機は、2020年ごろ
まで地球に観測データを送信出来るという。

距離の桁がもう想像つかないですけれど、なんか凄いなって。
私の生まれてくる前からもう宇宙に飛び出して観測データを送ってる訳ですな。
宇宙の闇を1人で延々と飛び続けるのを想像したら何か感慨深い…っていうかなんか切ないっていうか。
頑張れと心から思う。

隕石とかにぶつからず、限界まで役目を果たしてほしんもんです。
役目を果たしても地球には帰ってこれないですけれど…。


MovableTypeでSEO対策をしてみる

2005/06/29(Wed) 00:06

簡単な事ですけどね。
meta情報のdescriptionやkeywordに

<MTEntries lastn="5"><$MTEntryTitle$>,</MTEntries>

って入れとくと記事のタイトルを拾って追加してくれます。
lastnの数字で記事の件数を決定できます。なんなら30とかでもよろしいかと。

ついでにh1要素にも同じものを入れとくといいかもしれませんね。
この場合はlastnは1の方がいいと思いますが。

簡単なSEO対策でした。地味に効きますよ。

これってプラグイン入れてないと出来ないかもしれません。覚えてないです(;´Д`)
一応プラグインも…MTPaginate
本来はページの分割とかに使うプラグインなんですけどね。

あー面白くねー日記。

で愚痴。
会社はまぁ、仕事ができるだけありがたいんでなんともですけど。
銀行の振込先くらいこっちが元から持ってるとこにしてくれよな。
何でわざわざ口座つくらなあかんねんめんどくせえ。
手数料こっちで払うから既存の銀行に振り込んでくれよ。

と。
まぁ、東京に進出するとか言いながら社員には地方銀行の口座を取るようにさせるこの矛盾がマジムカツク。


IEをタブウラウジング可能にする

2005/06/28(Tue) 00:06

タブブラウザならSleipnirとかFirefox使ってる人にはもう意味ないだろうし、こんなもん今更マイクロソフトが出してきてもおっせえししかもアホみたいに使いにくくてどうでもいいんですけど一応紹介しておきます。

ietab1.jpg


MS(US)がIEをタブブラウジング可能にするツールバーをリリースしました。USなので英語限定です。
今更かよとか思いつつインストールしてみました。

ietab2.jpg

まぁ、普通。

因みにサーチバーに付属する物なので、MSNサーチバーを非表示にするとタブバーも消えます。糞ですねさすがMSはっはっは。
んでgoogleとかのツールバーを全部出してみると…

ietab3.jpg

アクセシビリティツールはいらないかもしれんけどWEB編集に使ったりするから一応。
表示枠狭すぎもうアホかと。

デフォルトの設定だと、newtabに宣伝がはいってくるからタブバーの右にある▼をクリックして「Tabbed Browsing Options」をクリック。
んでNewtabsの項目で「Blank page」にチェックしておくと良。

ietab4.jpg

因みに日本語版でも英語版でもいいので、事前にMSNツールバーをインストールしておかないとインストールできないみたいです(経験談)。
その割にはpast versionのツールバーはアンインストールするとか。
変なソフトだこと。

MSNツールバー(日本語ver)
MSNツールバー(英語・こっちがタブ付き)


続・宇宙ヨット

2005/06/25(Sat) 00:06

前回紹介した宇宙ヨット、打ち上げに失敗したようですね。
残念です。

宇宙空間ヨット、地球の海で沈没か…露専門家が見解

 【モスクワ=五十嵐弘一】タス通信によると、露国防省の専門家は22日、太陽の光を巨大な帆に受け宇宙空間を飛行するソーラーセール「コスモス1」が、バレンツ海のノバヤゼムリャ島付近に墜落した可能性が高い、との見方を明らかにした。

 インターファクス通信によると、露宇宙局も「コスモス1」からの信号を確認しておらず、現在の位置を特定できていないという。

 「コスモス1」を搭載したロケットは、潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)を改造したもの。バレンツ海の露原子力潜水艦から21日深夜に打ち上げられたが、エンジンが83秒後に停止、地球周回軌道への投入に失敗していた。

との事。

関連リンク
Nature Japan
Hubblesite.org


« 1... 87 88 89 90 91 ...99 »


 
© 1999- plasmasphere.net All rights reserved.