plasmasphere.net -プラズマスフィア ドットネット-

Diary

1 2 3 4 5 ...98 »

ATOMCam2のカスタムファームウェアを使って動体検知動画をGoogleDriveにアップロードする

2025/01/19(Sun) 02:01

ATOMCam2のカスタムファームウェアを使って動体検知動画をGoogleDriveにアップロードする、という事をしました。
元々ATOMCam2にはカスタムファームウェアを入れていましたが、モーション検知のクラウド録画サービスの無償分がなくなるという事で、前々からやろうと考えていたので重い腰を上げました。重すぎた。
https://info.atomtech.co.jp/news/news/2979/

GoogleDrive API のサンプルがあんまり転がってなかったのと、GoogleDriveをAPIから利用する手順も一定してなくて困ったんでメモがてら置いときます。

  1. GCPからGoogleDrive の APIを有効化
  2. 認証情報からAPIキーを作成、ドライブのAPIを許可
  3. 認証情報からサービスアカウントを作成
  4. サービスアカウントの上にある「鍵」から、認証用のjsonを作成、DL
  5. サービスアカウントの「メール」を、GoogleDriveの共有フォルダの許可アカウントに設定

Googleドライブの共有フォルダに有効アカウントして設定しないと動かなかったので、この辺が変わったところなんだと思います。
実際にやった内容は qiita に投稿しましたのでそちらを参照してください。

ATOMCam2 カスタムファームウェアで動体検知録画転送通知から動画を保存する
Google Drive API を使ってファイルをアップロードする


14世代 Intel CPU の電圧制御

2024/05/11(Sat) 19:05

14世代CPUはより高電圧に耐えられる、という触れ込みで(実際そうらしいですが)、M/Bの電圧制御が無制限になってることが原因でハード的に死ぬことがあるとかどうとかで?
https://gazlog.jp/entry/intel-cpu-degrade-issue/
良く分からんけど…
まだ電圧を上げるとはな。だがぞれも終わりだ。分らんのか?イレギュラーなんだよ。やりすぎたんだよお前はな!!(ボス・サヴェージ)
的な感じでしょ。だっておかしいですよ、私の買ったM/Bの設定見てたら、 PBP241ワット、MTP4096ワット(無制限)とかになってるんですよ。
サーマルスロットリングで100℃でクロック上昇は止まるとはいえ、おかしいですよねさすがに。

というわけでマザーボード側で制限しました。
CPUは Core i7 14700f、M/Bは ASUS TUF GAMING B760 系(私のは B760M-PLUS)のBIOS設定を書いときます。

  1. BIOS メニュー起動: 起動時に F2 キー
  2. アドバンスモード画面に変更: F7
  3. CPU電圧設定: AI Tweaker -> CPU電圧詳細設定(Internal CPU Power Management)
  4. 通常時の最高電圧設定: Long Duration Package Power Limit
  5. i7 なら 125W がIntelの出してる許容値です
  6. ターボブースト時の電圧設定: Short Duration Package Power Limit
  7. 190W がIntel(ry

私は PBP: 125W, MTP: 150W に制限しました。
HTPC窒息ケースということもあって、電圧は上げられないです。死にます。

Intel側も、電圧かけすぎてCPUが壊れてるのはM/B側の設定のせい、とか無茶なこと言ってますし、壊れる前に自分で制限しといたほうが良いです。
少々電圧下げてもちゃんとクロックは出るそうなので。


PCを新調しました

2024/04/30(Tue) 14:04

多分12年ぶりくらいにPCを新しくしました。Sandy Bridge 2600 からの変更でした。
巷で有名なSandyおじさんでしたが、おそらくこのPCでも12年くらい使えるんじゃないでしょうか。

構成

CPU:
Intel Core i7 14700f
RAM
CFD DDR5 4800 64GB
M/B
ASUS TUF GAMING B760M-PLUS
電源
Fractal Design Ion+2 660W
GPU
GIGABYTE NVIDIA GeForce RTX3060 16GB
SSD
KIOXIA NVMe M.2 Type 2280 PCIe Gen 4.0×4 1TB

という構成で、SSDはもう一つ少し安いやつをシステム用に買ってます。上のは速いのでゲームドライブ用です。
あと STRIX SOAR サウンドカード付けたりとか、Node 605 のフロントについてた FireWire 端子を USB Type-C に変えたりとか(はんだごて必須)で色々大変でしたが、何とか収まりました。

電源は良いものを買いました。これまでの電源は LEPA の700W電源でしたが、EnermaxとかのOEM共有元だった(はず)なので、これまでに不具合を出したことはありません。
電源大事。

GPUが一世代前でもったいない感じはしますが、ひとまずこれで問題ないです。現行のRTX40xxのミドルレンジはちょっと弱すぎますし値段が高すぎます。
ただまあ、買ってから一ヶ月程度で各パーツの値段が20%ほど上がっているところを見ると、今のうちに RTX4070 あたり買っといたほうがいいのかもしれませんが…。

マザーボードは14世代CPUでも認識しました。何か不具合出たら困るのですぐにBIOSアップデート掛けましたが、同じ構成で不安な方がおられたら大丈夫です、とお伝えしておきます。ただしすぐにBIOSアップデートしたほうがいいです。

感想
既に感想を書いた気がしますが改めて。
今の世代のCPUは空冷クーラーでは冷やせないので、簡易水冷でちゃんと冷やしたほうが良いということが良く分かりました。
アイドル状態とか少し負荷のかかる程度であればまあまあ大丈夫ですが、ちょっと負荷がかかるとすぐにサーマルスロットリングまでいきます。
Sandyはそんなことなかったので何というか…時代は変わった(スネーク)
それは置いといて最近はYouTube見るのにも少しもたつくなあ…という感じでしたが、とんでもない軽さになりました。
当然なんですけど、Web見るのにそこまでスペック必要になってくるのはちょっとどうかなーとか思いますが、自分でWebサービス作るときは端末のスペックはそこそこあるだろうと予想して作るので当然かなー等と思ったりもしてます。
ゲームは快適ですが、とにかく熱いのでCPUの電圧下げようかと検討中です。


親が亡くなったときの手続きリスト

2024/01/27(Sat) 02:01

昨年末に肝臓胆管癌で父が亡くなりまして、その時にやった手続きをリストアップしておきます。
相続は田舎の持ち家と土地のみで、財産も相続税の発生しない範囲です。
早速どうぞ。

相続に対する税金額
気になるのはここでしょう。
3000万円+相続人×600万円です。
うちの場合、母、私、弟で3000万*3*600万=4800万まで相続税は発生しません。申告も不要です。
相続の割合は配偶者(母)が半分(1/2)、私1/4、弟1/4です。
ちなみに父の残した遺産は土地がせいぜい1000万と現金がほんの少し。
現金は葬式と墓で消えるが?
この場合、母に500万、私に250万、弟に250万の相続が発生します。
土地家を売却する場合はこの割合で分割することになります。※遺言が無い場合

亡くなる前の流れ
優先順位高い方から。
死ぬのが分かってるのに聞きにくいとか言ってる場合じゃないので聞きましょう。
ちなみに生前贈与は、亡くなる7年以上前でないと意味ないので諦めるがよい。
2023年内までは3年前だったけど法改正で2024年から7年になったんで注意。財務省ポチのキッシーだからしょうがないね。

  1. 銀行口座の把握。ゆうちょ、農協口座を含む
  2. 証券口座の把握
  3. 口座関係の暗証番号確認、ネット証券なら取引パスワードなども含めて
  4. 投機の把握。金、プラチナ、先物などの残高
  5. 火災保険、地震保険、疾病保険、死亡保険など各種保険の有無。県民共済なども含むので注意
  6. 遺言。録音しとくと吉
  7. 葬式、墓をどうしたいかの確認
  8. 葬儀屋への事前問いあわせ、見積もり
  9. 免許証
  10. 生年月日。意外と親の生年月日は正しく知らなかったりする
  11. 年金番号の確認
  12. マイナンバーの確認

実際のところ確認してなくても何とかなるから大丈夫です。後でクソ苦労するけども。

葬式をするかしないか、仏式か神式か
我が家は宗教儀式を一切やっていないので通夜や葬式、初七日、四十九日などは無いです。
本家筋などで家に仏壇がある場合、十中八九近所の寺の檀家になってるので、そこも確認しといたほうがいいでしょう。
これは決して寺を批判するわけではありませんが…坊さんを呼ぶ度にすんごい金が出ていくから、覚悟しないといけないです。
神道儀式にすると寺ほどお金はかかりません(そもそも初七日とかの儀式無いので、出ていく金も少ない)。氏神様を祀っている神社に連絡すればやってもらえると思います。
ちなみに、通夜が無いとは言え死んでからすぐに火葬するわけではないです。死亡後一日以上経過してから、でないと火葬許可はおりません。さらに言うと火葬予定日が友引の場合は更に一日延びたりします。

亡くなってからやること
父は延命治療など一切せず、家で穏やかに息を引き取りました。昨今の医療事情からすると誇りに思います。
それはさておき死亡診断書が必須です。かかりつけの医者がいれば連絡、いないようであれば119で救急車を呼びます。
病院で亡くなった場合は主治医が死亡診断書を書いてくれます。

葬式
死亡診断書を書いてもらったら葬儀屋に連絡します。事前に見積もりまでしていると金額の把握までできるので見通し立てやすいです。
20万から、とか書いてても色々追加されて気が付いたら倍以上になってたとかありますんで要注意。
ただし、値段の高いところは高いだけのサービスはあります。
葬式そのものは後に待ってる手続きに比べたら大したことないんで頑張って。
葬儀屋に死亡診断書を渡します。火葬手続きや生体主変更の手続きをやるためです。
死亡診断書のコピーをしてくれるかもしれませんが、事前に確認してやってくれないなら自分でコピーしといたほうがいいかもしれません。 遺骨は骨壺に入らない分も持って帰ることはできます。
墓場以外に放棄すると罰せられますので自己責任で。※背骨欲しかった。
ちなみに火葬から一年程度は遺骨は保管されるそうです。

行政手続き
書類が揃っていれば実はそんなに大変ではないです。
手続きをする人の「免許証」「マイナンバーカード」など個人を証明できるものと、故人の「免許証」「マイナンバーカード」「個人年金ア番号」を持っていると二度手間になりません。
世帯主変更、火葬許可証、埋火葬許可証は葬儀屋が手続きしてくれますが、安いところは自分らでやらないとダメかも。
窓口で「死亡者手続きをしたい」と伝えると、ToDoリスト書いた用紙を渡してくれると思います。

世帯主変更
葬儀屋がやってくれる場合がほとんどですが、やってもらえてない場合は必要です。葬儀屋がやってくれた場合、住民票のうち死亡した世帯主を除く住居を共にするものの残りの人が世帯主に自動でなります。変える場合は手続きにいってください。
年金の停止、遺族年金手続き
最寄りの年金事務所に行きます。だいたい市役所・区役所の近所にあります。個人年金番号、免許証(手続きする人、亡くなった人)、住民票、戸籍謄本があると手続きが早くなるので持って行ってください。
健康保険証、介護保険省の停止
市役所・区役所へ行きます。窓口で聞けばどこで手続きしたらいいか教えてくれます。葬祭費の支給があるので、葬儀屋に貰った埋火葬許可証と振込先の銀行口座の控えて持っていくと二度手間になりません。
固定資産税の請求先変更
登記とは別に、固定資産税の請求先変更手続きをします。名前だけなのでやらなくてもいいかも。
水道の名義変更
水は行政ですのでやっときます。止まりにくいとは言え、止まると大変です。
土地登記の変更
法務局に行きます。相続に関係するので、名義の変更には相続人全員の印鑑証明が必要です。ない場合は拇印で。
2024年4月から、土地登記名義が死亡者の場合に3年以上放置している場合、10万円以下の罰金になります。過去に遡って見られますので、もし古い家で変更してない場合は要注意。相続はクソ面倒です。

民間手続き
こっちの方が大変だから覚悟してやるべし。行政は実は有能だった。
手続きをする人の「免許証」「マイナンバーカード」と、故人の「死亡診断書」「葬儀屋の請求書」「住民票」「亡くなった人との続柄を明記した戸籍謄本」があると滞りなく進められると思います。

電気・ガスなどの振替先変更
最寄りの銀行に行けば大体用紙置いてます。契約番号などは請求書に載ってますが、分からない場合は電話しましょう。
インターネットの名義変更
こちらも請求先の変更などがあると思います。インターネットは名義変更ができない可能性もあるのでサポセンに電話したほうがいいです。すでにインフラになってるので少々無理言っても問題ないですし対応しないプロバイダはこれを機に辞めるべき。
電話の名義変更
NTT固定電話の場合は必要です。116は繋がりにくい上に「インターネットでできます」としか言わんので電話するだけ無駄です。口座振替の変更: 0120-140-291, 名義変更: 0120-609-809 に電話しましょう。
携帯電話の請求先変更
故人の友人から連絡とかあるのでしばらく維持しといたほうがいいです。亡くなった人の携帯をキャリアに持っていけば何とかしてくれます。名義変更する場合は続柄の明記された戸籍謄本が必要です。※提出はしません。
各種講座の停止
銀行口座、証券口座など。名義人の死亡が知られた時点で口座は凍結されます。(相続の問題)お金が入っている場合、引き落とすには法定相続人全員の印鑑証明が必要です。クソだるいです。
相続税の発生しない金額であれば、通帳持って行ってATMで全額引き落とすなりした方がいいです。
ゆうちょ口座の停止
こちらも全額引き落とした方が早いですが、一回の取引金額が20万で、一日の取引金額が50万に設定されてます。引き落とされたくないということではなく、振り込め詐欺の対策でしょう。舐めたことすんなよ。
可能なら生前に、窓口に本人が行って引き落としや振り込みの手続きをしといたほうがいいです。

その他
家に墓があるなら入れるための処理、親族への連絡などが発生するでしょう。
宗教儀式をする場合は、初七日や四十九日が直近であると思います。お布施が発生します。
うちは檀家から外れてますし、宗教儀式はしないという事だったので、この辺はやってません。

ここを見てる人は、近しい人がいなくなるかもしれない、という状況のかたでしょう。
何をやっても何かが足りないような気になります。手続きもそうですが、もっと話しをしておけば良かったとか、思うかもしれません。
後悔の無いように、気持ちに正直にやってください。それがきっと一番良いです。


Fedora 38 に AnyDesk で接続したときに display server not supported とエラーが出る場合の対処方法

2023/11/19(Sun) 21:11

Fedora で AnyDesk を使って接続しようとしたときに、Display sever not supported とエラーが出て接続できない時の対処方です。

AnyDesk のインストール。
公式のRPMをDLするかリポジトリを登録してください。私はRPMをアンインストールしてリポジトリから入れなおしました。
https://anydesk.com/ja/downloads/linux

$ sudo cat > /etc/yum.repos.d/AnyDesk-Fedora.repo << "EOF" 
[anydesk]
name=AnyDesk Fedora - stable
baseurl=http://rpm.anydesk.com/fedora/$basearch/
gpgcheck=1
repo_gpgcheck=1
gpgkey=https://keys.anydesk.com/repos/RPM-GPG-KEY
EOF

$ sudo dnf install anydesk

GDM の設定を変更します。

$ sudo vi /etc/gdm/custom.conf

[daemon]
# Uncomment the line below to force the login screen to use Xorg
WaylandEnable=false ## コメントアウトを外す

AutomaticLoginEnable=true ## 追記
AutomaticLogin=$USERNAME ## 追記

再起動して AnyDesk で接続を試みてください。つながるはずです。

Ubuntu の修正内容は良く見つかるのに Fedora が見当たらなかったんで置いておきます。


アーマード・コア6 所感

2023/09/18(Mon) 19:09

約一か月プレイしてきたのでここまで感想を。
当然ですがべた褒めしませんので、不評や批判を目に入れたくない人は回れ右してください。
書いてたら長くなったので、長文お気持ち表明とでも思ってどうぞ。

全体的に
良くも悪くもいつものアーマード・コアでした。10年待った甲斐があったか、というとそんなことはありませんが、まず発売してくれたことに感謝したいです。
コンシューマではいつもの売り上げのようですが、Steamで売れまくったみたいなので良かったですね。

良い点
明らかに操作が簡単になりました。重力加速度の調整だと思いますが、ブーストを吹かさなくてもしっかり上昇しますし、ブーストONにしていれば高所から落ちても所謂ドッスン着地はしにくくなっています。
そしてなによりオートエイムが便利すぎますね。便利すぎてやりすぎなくらいに。
最初のうちは右キノコを動かして敵を追っていましたが、面倒くさくなってオートエイムONにしたら追従しまくりで暫く右キノコ触ってません。
パラメータも少なくなったので(弾速などの非表示パラメータは一部ありますが)アセンしやすくなったと思います。
二脚の06-041 MIND ALPHAとかスペック相当いいですが、いつもだと旋回性能低すぎて使えねえってなるパーツの筆頭ですね。

悪い点
良い点が悪い点にもなります。
重力加速度が今までと違う点で言うと、操作感はガンダムEXVSに似ています。チャージ攻撃を撃つときのカッコいいポーズとか特に。
オートエイムを設定すると絶対に敵を追従するというのは、あまりにもやりすぎです。脚部パーツの旋回性能が無くなったというのも関連しますが、100%敵を追従するオートエイムはこれまであったACの戦術を全て打ち消しています。
例えばタンクや重量脚部を相手にする場合、頭を超えての裏取りや旋回速度を超えるスピードで敵を周回するなどのテクニックは完全に使えません、使う意味がありません。
パラメータが減ったことにより戦略性と脚部毎の特徴がAP以外にほぼなくなりました。
スタッガーのバランスの悪さも目立ちます。スタッガー状態でないとほぼダメージを与えられない状況下においては、衝撃力が高い武器が結果的に強くなります。
武器重量やリロード、射程を加味すると、ジマーマン(所謂長距離ショットガン)一択になってしまいます。
肩武器は選択肢はありますが、特に強いのはスタンニードルランチャー(所謂ワーム砲)でしょうか。
一部の武器にアッパー調整が入りましたが、それで差を埋められるほどのものではありません。これらの武器は強すぎます。
スタッガーありきのゲーム性がこれに拍車をかけていますが、ゲームの根幹にあるシステムなのでこのあたりを調整するのは大変難しいかと思います。少なくとも、ジマーマンの弱体化は必須です。
※他の武器をジマーマンレベルにするとゲームになりません、スタッガー=デストロイなので。

不満点が多いですが、久々のアーマードコアなので楽しんでいるのは間違いないです。楽しいです。
ACの初期レギュは毎回酷い出来で、アップデートを繰り返しながらバランスを取っていくのが伝統になっているので、これから先のアップデートに期待ですね。
ただ、悪い点でも書きましたが、スタッガーがあまりにも極端なので調整は難しいかもしれませんが…。

ちなみに、死にゲーだとかボス弱体化がどうこうとか巷では言われていますが、ぶっちゃけそんなところはどうでもよくてですね…。
ACシリーズは元々極端に難しいミッションもありましたし、弱体化前にボス倒せたからすごいとかそういう話は無いです。だって今回オートエイムすればどんな敵も倒せますし。
正直自慢できるようなミッションは無いですね。ACfAのアルテリアカーパルス占拠をライフルWトリガーでクリアしてからイキってほしいもんです。

ストーリーについては、個人的な感想で言うとACにSFは求めてないので評価はクソ低いです。
喋る資源に感情移入するような導入もないですし、クリアしたら「私とレイヴンなら何とかなります」とか結論にならん事をEDで言われるのはFF13を思い出してマジで萎えます。
ACのシナリオは、ミッションをこなすうちに進んでいく企業間の思惑に巻き込まれた結果果たして…というのが常だったので、今回もそれを期待していたんですけどね。
シナリオ単体で見るとSFは大好物ですし良いと思うんですが、このシナリオならACじゃなくてFFとかどこぞのRPGでできるよね?という感想。

要約すると、「発売してくれてありがとう次も買う。シナリオやシステムは許さん。」です。


アーマード・コア6 ミッションS取り動画とか

2023/09/06(Wed) 01:09

発売から一週間以上過ぎてしまいましたが、ついにアーマードコア6が発売されました。
新作出るのが10年ぶりて、一体どうなってんでしょうね。
※ACの歴代Dがフロムを辞めちゃってるのが原因。デモンエクスマキナとか(佃D)レフトアライブ(鍋島D)作ってましたね。

久々のACなのでしっかり楽しんでいますが、発売前に若干器具していた「アーマードセキロー」に若干なっちゃってますね。
それもこれもスタッガーのせいですが。隻狼でも同じシステムありましたね、忍殺…!!(迫真)

ACにも元々衝撃値はあって、古くはハンドガンで固めて月光で斬るという事もありましたが、それよりはまだマシかもしれません。
ハンドガンで固まると動けませんし。
あとヴァルキュリア・Cのスラッグガンとか。

という感じで昔から所謂スタン的なものはあるのですが、今回はそれだけで強すぎて衝撃武器がすんごい強くなってますね。
ショットガンやハンドガン持っていくだけでスタッガー取れるし瞬間火力もあるしパルスアーマーも剥がせます。強すぎます。

とはいえ、ミッションをクリアするだけなら他の武器でも問題ないですし、強武器があれえば対ボスで使えるのでそれ自体はOKですがね。
多分強すぎるので次のレギュレーションで弱体化待ったなしと思いますが…。
私の知ってるフロムのACレギュ調整は限度ってヤツを知らない。どうなるか楽しみでしょうがないね。

AC6のミッションS取り動画をyoutubeにアップロードしていますので、参考になればと。
https://www.youtube.com/playlist?list=PLLcI-FAIZFL2MJyoVqjfGz1NU9RzfLGhw

当サイトのアーカイブスからも見れます。


プラチナトロフィーまで取りましたが、ACはむしろ全ミッションS取ってからが本番。
自分に合う武器とフレームをこねくり回してNESTで闘争する日々の始まりです。(楽しい)


指定フォルダの画像をスライドショーするアプリ

2023/06/28(Wed) 22:06

指定フォルダの画像をスライドショーするアプリを作りました。
http://www.plasmasphere.net/archives/slideshow/

Rust + Tauri + VanillaJS で作っています。簡単にウィンドウアプリ作れて便利ですねぇ。
とりあえずWindows版のみですが、Linux版もビルドできるので、安定したら公開しようと思います。
Macは…こんなもん使わんでもええのがあるやろ知らんけど。

シンプルな内容なので、上記の構成のハンズオンにもいいかもしれません。
ただ、作ってる最中に思ったのは VanillaJS はめんどくせーということ。
データバインドがクソ面倒です。JSフレームワークって便利なんだなぁと実感しました。
もしかすると Svelte 使って再構築するかもしれませんが、今んとこ予定はないです。


1 2 3 4 5 ...98 »


 
© 1999- plasmasphere.net All rights reserved.