plasmasphere.net -プラズマスフィア ドットネット-
Diary
MDR-1RBT
2012/11/21(Wed) 00:11
Sonyのヘッドホン、MDR-1RBTを買いました。
発売日に買ったんですが、記事を書くの…忘れてたんだ:P
もともとヘッドホンを買おう買おうと思ってはいたんですが、候補がMDR-XB1000とMDR-MA900でどちらもアウトドアには向いておらず悶々と過ごしていたわけです。
そこでMDR-1RBTが颯爽と私の購買意欲を云々。
MDR-1RBTの特徴は、有線接続だけではなく無線(Bluetooth A2DP規格)で接続できること。
統一規格のBluetoothって事はPCにも勿論接続できるし、スマフォにも接続できると。
過去にDR-BT101を使っていましたが、音質は雲泥の差でした。
1RBTにはDSEEとS-MASTERがついているので、その辺で差がつくんでしょうね。
残念ながら、apt-Xコーデックには対応していないようですが。
アレコレ書きましたが、色々使い分けができるアイテムが大好きな私にはもう買う以外の選択肢がなかったって事で。
有線の音質は、多分持ってるヘッドホンで一番いいです。
そんなに種類持ってないですからね、ミドルレンジ以上のはF1と無線のDS7500しか持ってないですし。
基本的にはソニーのいつものドンシャリです。低音がしっかり効いてて、中高域もでるよっていう感じ。
音の解像度はプロユースのモニターヘッドホンには当然敵いませんが、1RBTは聞いてて全く疲れないので私はこっちのが好き。
比較対象はMDR-F1 とヘッドホンレビュー辺りを見てね。
Bluetoothの音質は、本当にBluetoothかよってくらい良いです。
高音質コーデック(apt-X)に対応してないからそれがどうしたっていうレベル。
補完機能のDSEEと、デジタルアンプのS-MASTERがいい仕事してます。
稀にノイズは乗りますけどね。その辺は無線なのでご愛嬌ですが。
電池持ちは素晴らしいです。スペックでは約30時間ほど持つらしいんですが、発売日に買ってフル充電してからまだ一回しか充電してません。
体感的には30時間どころか50時間くらいもってんじゃねーのっていう感じ。
あと、こっそりハンズフリー通話にも対応しています。使わないと思いますけどね。
私はもっぱらBluetoothで使ってます。やっぱりコードが無いのは取り回しが良いですからね。
外での使用がメインで、どうせスマフォで音楽再生してるので最高音質は求めてないですし。
そこそこ良ければそれで良いんです。
でもインストの曲は有線で聞くべき。
MDR-1Rと有線同士で聴き比べてみたんですが、私のクソ耳じゃ違いなんぞ分かりません。
それならハイブリッドな1RBT買うだろ常識的に考えて。
エクスペンダブルズ2
2012/10/27(Sat) 00:10
エクスペンダブルズ2を見に行ってきました。
1は正直糞な出来だったので、2は作られずにこのままお蔵入りするシリーズだと思ってました。
2は前作の問題点を見直して、この映画を見に来る層が何を期待しているかちゃんとリサーチしたんだと感じました。
不満があるとすれば、早々にジェット・リーが中華パラシュート便でいなくなっちゃう点でしょうか。
ジェット・リーいなかったら、他はアクションできるのジェイソン・ステイサムしかおらんのですよ。
後は皆もう…オッサンっていうか初老です。お爺ちゃんです。
スタローンが短距離ダッシュしてる姿は完全にお爺ちゃんでした。66歳ですからね。
あとは、もっさりアクションを誤魔化すためのどうしようもないカメラワークが不満なくらいですかね。
ジェイソン・ステイサムのアクションはもうちょっと魅せてほしかったところ。
クナイ投げるんだぜこのオヤジ。
この映画を見に行く層っていうのは、基本的に知事とハゲとお爺ちゃんの掛け合いを見たいわけです。
というか、一つの画面に三人がとりあえず居れば満足なんですが、一作目はそれさえ無かったんですね。
2は大盤振る舞いで、三人一緒にスクリーンに登場すれば出演映画のパロディもあざとく入れてくれてて、90年台のハリウッド映画好きな人間にはもうたまらん。
イントロエピソードの「溶鉱炉に沈めるぞ」から始まって、「Yippee-ki-yay」と「I'll be back」を聞いた時はそりゃもう楽しくて小躍りするかと。
あと全力の死亡フラグをおっ立てる若いのも素晴らしかった。
お約束の塊というかなんというか。
ストーリーは取ってつけたような感じだしカメラワークは悪いし豪華なキャストは殆生かしきれてないっていうか敵の弾がマジで避けていくレベルの戦闘ですけど、それでいいんです。
もういっその事ナ○トミビルをヨーロッパ系ギャングが銀行強盗に入るようなシナリオでも全く文句言わない。
キャストが豪華と言うことは、日本語の吹き替えも豪華なんですね実は。
今回は字幕で見ましたが、吹き替えでもう一回見るかもしれません。
那智さんが、いないけど…。
SRS-BTM8
2012/10/24(Wed) 00:10
BluetoothスピーカーのSRS-BTM8を買いました。
ここ最近やっとBluetoothスピーカーが出てきて私は嬉しいですよ。
BluetoothスピーカーのはしりはRollyですからね!俺は持ってないけどね!
特別小さいってわけではないですが、持ち運びには苦労しない程度の大きさで2W+2Wのステレオスピーカー。
単三電池4本で20時間駆動するらしいので、別にACアダプタいらねーんじゃねっていう感じ。
今日び充電電池持ってない人なんて殆どいないんじゃないかなと、特にこの機種欲しい人は。
音質は特別変わり映えのしないBluetooth A2DPの音です。
S-MASTERかDSEEでも入ってれば面白かったんですけどねぇ。
BluetoothヘッドホンのMDR-1RBTには両方入ってるんで、SRS-BTM8にもつけてくれれば良かったのにね。
まあ、次あたりで出す上位モデルにつけるのかもしれないですが。
特別変わり映えないってことは普通に聞けるって事です。
ノイズも入ることは無いですし、2.4GHz帯の電波に気をつければ音切れもないです。
レンジが動いてるとダメですね。音が途切れるわBPMが不安定になるわで。
ステレオミニ入力がこっそりついてるので、何かしら別の用途もあるんじゃないかなとか。
ノートPC用のアクティブスピーカーにするくらいしか思いつきませんが。
でもなんか、無いよりは有るほうがいいような気がするよね、ステレオミニ入力もAC電源も。
サウンティーナよろしく全指向性のニッチスピーカーがいいならSRS-BTV5とかのほうがおすすめ。
Bluetoothスピーカー自体ニッチなんでSRS-BTV5のほうが良いかもしれない。
しかしですな…やっぱり音は残念すぎる。
スマフォやVitaのスピーカーよりはいいですが、こんな絶妙にこも…ってそうでこもってないけど、クリア…でもない音なんて聞いててすんげー違和感ですよ。
買っといてなんですけどね!
しばらくエイジングしたら音もこなれてくるかなぁ。俺の耳含め。
コメント/トラックバック停止
2012/10/18(Thu) 00:10
最近スパムコメントが酷かったので、コメントとトラックバック停止しました。
過去のコメントは表示していますが、新規には受け付けていません。
最近はほぼ使ってない機能なんで、当分これでいきます。
PS3 トロフィー(マクロスラストフロンティア、TOKYO JUNGLE)
2012/10/12(Fri) 00:10
新しいゲームもないんで、マクロスラストフロンティアとTOKYO JUNGLEのトロフィーを集めてました。
マクロスは全ミッションSS(私……アルト君が好きです!)とアルティメットミッションクリア(その翼はヴァルキュリア)が残っていました。
全ミッションSSはギャラクシーインプラントだけの状態だったんですが、それがまたやたら難しくて…多分10時間くらいかけてますね。
すごく不毛な時間過ごした気分です('A`)
128000点くらいでSSだったような気がしますが、もう覚えてません。
アンチミサイルで稼ぐとき以外はゴーストを出しっぱなしにしておく、アルトを落とすまでは追加武装を外さない、コンボは戦艦で200まで稼ぐ、アンチミサイルはヴァジュラの巣の遠目で稼ぐ。
みたいな感じ…だったと思う。
追加武装のある状態で必殺技使うとゴーストも射出してくれるので、リロードが完了する前にゴーストが全部落ちそうな時とか狙い目です。
戦艦を落とす時はミサイルぶっ放してくる両翼からがおすすめ。
運悪くミサイルが直撃すると追加武装すぐ壊れちゃいますので。
アルティメットは全部で5時間くらいですかね。
表のヴァジュラネットワークに時間取られただけで他はすんなり。
ヴァジュラネットワークはミシェル、カナリア、クランに必殺技のレーザー使うくらいで、後はファイターでチャフ撒いてガウォークでインパクトラム連射でいけます。
アルティメットクリアして貰える機体がバカみたいに強かったですね。
まあ、裏ミッションでしか使えないしトロフィー全部とったら二度とやることも…ないでしょう。
参考:
http://subculsheets.blog.fc2.com/blog-entry-39.html
http://playbox.seesaa.net/article/232622387.html
TOKYO JUNGLEは100年生き残る(ジャングルキング)のとチャレンジオールクリア(挑戦的な動物)が残っていました。
どっちもERC-003、通称AIBOで簡単に取れました。
今まで動物の解除と育成に並行してたのがいかんかったんですねぇ。
すべてを諦めてAIBOでやったらすぐ取れました。
150年くらいまでやって死にそうになかったんで中断してます(;´Д`)
これももう、トロフィー取ったから起動せんじゃろうなぁ…。
そんな感じ。
風ノ旅ビトとかゴミ箱はトロフィー全部取ってますけど、たまにプレイしますよ。
うん。
今のトロフィーはこんな感じです。
http://us.playstation.com/publictrophy/index.htm?onlinename=plasmasphere
東京ゲームショーに行ってきました
2012/09/25(Tue) 00:09
東京ゲームショー一般日二日目(23日)に行ってきました。
思い立ったのが水曜(19日)だったので…JR新幹線ワンデイプランで往復19000円で行きました。
とりあえず見てきたところを。
ソニーブース
試遊でマリシアスリバースとメタルギアライジングのHMZ-T2でやりたかったんですが、もうずっと人大杉で並ぶのを諦めました。
とりあえずゴッドイーター2のムービーを見たかったので、多分30分くらいずっと見てましたね、アホですね。
GE2いいですねー。見てると何だかわからないですが心の底から「やりてー」って思います。
楽しみでしょうがない気分になるんですが、すぐ霧散させてしまいました。大人になっちゃったんでしょうね。
でもこんなに楽しみなのはクロノトリガー以来のような気がします。
コナミブース
ここも人大杉だったんでイベントを見るだけでした。
生でコジマ監督と大塚明夫さん見れたのが今回のイベントで一番良かったですね。
特に興味深い話しとかは無かったんですが、とりあえず目の前でこの二人が喋ってる事が大事でしたね、ええ。
大塚明夫さんの登場で「またせたな。」って言ってくれたのはシビレました。
スクエニブース(物販)
スクエニSEシリーズCDを二枚購入。
サガシリーズのヒラメキ音が…たまらん(;´Д`)
昨今のスクエニゲームに興味ないので物販だけ。
コナミブース(物販)
なんだかんだで最近はコナミのゲーム一番やってますからね。というか主にMGSですけど。
ZOEの扇子と、MGSの手ぬぐいを買いました。
あと、メタルギアライジングリベンジェンスの予約特典で斬Tシャツをもらいました。
TGS2012限定だったので、その場でコナミスタイルで予約しました…スマフォで良かった、ああ。
他
何かぷらぷらーっと見てたのはカプコンとかセガとかバンナムとか。
とは言え、カプコンセガはコンパニオンのネーちゃん可愛いなーくらいですか。
セガはPSO2が本当に心の底からクソゲーだと思ってますんで、Vita版とかなんつーか…まあ頑張れや的な。
バンナムはちょうどアイマスのライブやってました。
すんごいですねヲタ芸ってやつですかね?あのパワーを金に還元してバンナムはゲーム作ってんだと思うと、アイマスステージの声優よりもヲタ達を応援したくなります。
総括
突発的に行きたくなったので行きましたが、普通に楽しめました。
ただ、試遊台はもうちょい増やしたほうがいいんじゃないですかねぇ。いや、今でもかなりの台あるとは思うんですけどね。
ゲームショーと銘打ってる筈が、ソーシャルゲーのブースは何か知らんがアイドルのイベントか何かやってたんですかね?
あとプロレス。いや、プロレス自体は好きですけど、ゲームショー関係ないじゃねーかっていう。
タイアップとかで絡んでるんなら別に問題ないと思うんですけどね、全く関係ない事やるのはちょっとどうかなぁ。
まあ、ソーシャルはそうでもせんと去年みたいに閑古鳥が鳴くのかもしれんですが。
今年買う予定のゲームは…。
大神
マリシアスリバース
Z.O.E.はいだらー
の三本です。
Xperia P ワンクリックROOT とフォント入れ替え等
2012/09/16(Sun) 00:09
2012年度発売のXperia(ICS)シリーズに、ワンクリックでROOTを取得できるツールがXDAに上がってました。
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=1886460
勿論、ブートローダーのアンロックなんかは必要ありません。
PCにXperia Pを繋いでRunMe.batを起動して、途中「バックアップと復元」からRootMeをレストアしろとメッセージが出るので、言われるまま復元。
Please take your device, open Backup and Restore App from Menu. Select the backup named RootMe and restore it!
とやってから後は放置で勝手にROOT取ってくれます。
いやー、素晴らしいですな。
ROOT取ったのでフォント入れ替えました。
今回フォントはSDカード(内蔵メモリ)に入れていたので、PC使わずに全部ケータイ側で完了させました。
/system を書き込み権限でマウントできるツール(ESファイルエクスプローラーとか)を使います。
設定からルート権限にチェックを入れて、システムを書き込みでマウントさせます。
保存しているフォントをコピーして、 /system/font/DroidSansJapanese.ttf に移動させます。今回はDroidSansJapanese-Bold.ttf も移動させました。
フォントはパーミッションを644に変更しておきます。
/system/etc/fallback_fonts.xml に設定を追記します。
後は再起動でおk。
画像ないんでわかりにくいかもしれませんが、メモがてら。
参考:Android4.0(ICS)に日本語太字(ボールド)フォントを追加する方法。
後は、セルスタンバイとアンテナピクト表示パッチを当ててます。
一回目はコンパイルで失敗したんですが、二回目はコンパイルできました。
何でかはわかりません。
とりあえず携帯側に移動してみたらアンテナピクトもセルスタンバイも何とかなってたので、問題ないんでしょうきっと。
MGS4 プラチナ
2012/09/12(Wed) 00:09
というわけでMGS4プラチナ取りました。
100時間はやってないだろうけど50時間は確実に超えてるなぁ。
70時間か80時間くらいですかね。
MGOの1/10ですよハハッ。
楽しくプラチナまで遊べました。良いゲームです。
Y'sが出る前にDIVA fをプラチナとっとく予定です。
いや、買うかどうか分からんですけど。
今年の予定ではY's、マリシアスリバース、大神絶景版を買うつもりですが、しばらくゲーム以外に注力するかもしれません。
ああ、あとソウルサクリファイルも。
でもこれ…あけいじいなふねげいむなんだよね。少し悩み中です。