plasmasphere.net -プラズマスフィア ドットネット-
Diary
思い立って 近況とか色々
2011/05/27(Fri) 00:05
思い立って何かをやったってわけじゃないです。
去年の今頃は何してたんだと思って2010年5月の日記見たら、鳩山政権で口蹄疫がてえへんな事になってんぞーでした。
あんときは想像もしなかったなあ、日本が放射能で汚染されるなんざ。
最近寝るのが早いので、あんまりゲームできてないんですよ。
まあPSNがお亡くなりになってるので、ロクにオンゲもできないし、やるゲーム無くてもアーカイブでゲームも買えないので、何もできねーなって感じで。
一応、ゴッドイーターにめちゃんこハマっていたんですが、何か今調べたら日記書いてないですね。
twitter にはよく書いてたみたいですが。
twitter のおかげでブログ書かなくなる症候群があるようですが、完全にそれになってきたような気がしますね。
それはそれで寂しいな、後から自分の見ると何やってたか思い出せて結構楽しいんですけど。
日常は思い出せないですからね。
twitter は…後から見ないしな…。
こっから本題。
3/11の地震から3ヶ月経ちましたが、被害地域の復興がどうこうよりも福島原発の放射能の方が厳しいですね。
福島に関しては復興作業ができる状況じゃないし、周辺80kmくらいももう汚染がとんでもねーみたいですからね。
問題なのは80kmまでしかデータが出てないって事で。
円形に300kmはデータ出すべきですよ。
パニックが怖いつって出さないんでしょうけどね。
適当に福島原発関連ニュース。
http://vetradserver.vetmed.hokudai.ac.jp/milk/index.htm
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110512/dst11051213520011-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110506/dst11050614400014-n1.htm
http://www.videonews.com/special-report/031040/001873.php
http://www.asahi.com/national/update/0511/TKY201105110358.html?ref=rss
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110512-OYT1T00299.htm
大衆に触れるTVニュースでは原発の事報道してるんでしょうか。
もうTV全く見ないので全然わからんのですが…。
先日実家に帰省したときに、カーチャンが余裕で三陸沖で取れた鰹食うとか言ってたんで、若い人に食わさんかったらいいつっときましたが、微妙に危機感薄い気がするんでそう思ったんですが。
親父は食わねーつってましたけど。
何にしろ、俺にはお茶がやばい、お茶大好きな俺にはお茶の汚染は…。
実際のところ、政府の設けた「基準値」ってのが平常時に比べて高すぎるので、基準値以内と言われても怖いのが正直なところです。
WHOだと非常時10Bq/Lで、静岡茶だと4.32Bq/0.43Lって事だと、リットルにするとWHOの基準を若干超えるんじゃないかなーとか。
http://whqlibdoc.who.int/publications/2004/9241546387_jpn.pdf
政府基準は超えないですけどね。
大体、「タダチニー影響は無い」とかのたまう官房長官がフルアーマーで現地視察してるくらいですから、おして知るべきなのかもしれませんが。
WHOの調査報告があったのでリンク。
http://www.who.or.jp/index_files/WHOSITREP_No14_23March_J.pdf
政府より外部機関の方を信じてしまうのはやっぱり妖怪タダチニーのせいだろうな。
自転車ライト比較 CAT EYE vs. LED LENSER P7
2011/05/14(Sat) 00:05
自転車用のライトを色々買ったので比較してみました。
ライトは全部LEDです。
画像左から順番に、
CAT EYE HL-EL130
CAT EYE HL-EL135
CAT EYE EL-EL320
CAT EYE HL-EL600RC
LED LENSER P7
の五つです。
HL-EL-600RCは電池がヘタって点灯さえしなかったので放置です。
まずEL-EL130。
電池はノーブランドのアルカリ。
LEDがバージョンアップする前の物なのでかなり暗いです。
速度の出る自転車でこれ単体で夜道とかは危ない光量です。
HL-EL135です。
電池はエボルタです。
LEDバージョンアップ後で電池をエボルタに変えてるので、かなり明るいです。
照射範囲も広く光量も十分なので、普通に街乗りする分には困りません。
HL-EL320です。
電池はエボルタです。
新製品なので期待したんですが、かなり残念な結果になってます。
HL-EL320買うならEL-EL135買って電池をエボルタに変えたほうが良いかと。
LED LENSER P7 ビームモードです。
電池はサイクルエナジー(ソニー製、エネループのOEM)です。
なんという光量…50M先もはっきり見えちゃうんだぜこれ…。
LED LENSER P7 ワイドモードです。
電池はサイクルエナジー(ソニー製、エネループのOEM)です。
うおっ、まぶしっ。山道も余裕なレベルです。
おまけでP7のロウパワーモード。
写真だとかなり明るく見えますが、実際はそうでもなくHL-EL320より少し明るいくらいです。
これで連続照射時間は50時間です。
HL-EL600RCは、照射が横に広くて、光量はP7のロウモードより少し明るいくらい。
ただ電池がニッケル水素電池なので、使い勝手はあまりよくないかもしれません。
総合すると順位はこんな感じ。
LED LENSER P7 >>>>>超えられない壁>>>>> HL-EL600RC > HL-EL135 ≧ HL-EL320 > HL-EL130
EL320買うならEL135、EL600RC買うんならP7とエネループあたり買うほうがいいですね。
LED LENSER P7は直線番長におすすめ。
伊勢神宮
2011/05/01(Sun) 00:05
伊勢神宮に行ってきました。
京都から近鉄特急で伊勢市まで約2時間。
普通に日帰り出来る距離ですな。
伊勢市駅で降りて道なりに5分歩くと内宮でした。
デタラメに写真とったのでデタラメにアップしときますね。
あとXperiaでもとってます。
外宮、内宮と回りました。
内宮の天照様はお参りの人が多すぎて諦め。
遠めで拝んときました。
日本の神様はこのへん適当だから有り難い、と個人的には思う。
近くの山は緑が深い。
杉の無い原生林のようで、久々に気分のいい空気を吸えました。
Xperia neo ROOT化とフォント変更
2011/04/26(Tue) 00:04
Xperia neoはとっくにROOTになれるみたいで…やってみました。
GingerBreak APKをXperia neoにインストールして実行するだけです。
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=1044765
参考はjugglyさんとか。
http://juggly.cn/archives/26388.html
ROOTにした後は、漢字が若干簡体字のままになっているフォントの変更。
前回の Xperia mini 同様、M+IPAフォントのMiguフォントを使わせてもらいました。
フォントの変更は Root Explorer 使うと楽みたいなんですが、金使いたくなかったので ConnectBot でコマンドをポチポチ打ちました。
まずROOTユーザに変更。
$ su
後は端末にコピーしたフォントを /system/fonts に移動します。
/system のマウントポイントは /dev/block/mtdblock0 のようです。
# mount -o rw,remount /dev/block/mtdblock0 /system
# cat Migu-1P-regular.ttf > /system/fonts/DroidSansJapanese.ttf
# chmod 644 /system/fonts/DroidSansJapanese.ttf
再起動して完了です。
# reboot
ソフトウェアキーボードで入力間違うと非常にめんどくさいので、コマンドを決定する前によく確認すると良いよ!
ROOT取得、フォント変更ともに自己責任でお願いしますね。
Xperia Neo
2011/04/25(Mon) 00:04
もう10日程前ですが、Xperia Neoを1shopmobileで購入しました。
配送は mini の時とは違い、EMSではなくFedExにお願いしました。
すっげえ早かったです。3日で着きました。
箱はこんな感じ。arcよりは小さい。
http://plixi.com/p/93766381
目新しい事は特にやってないです。
ROOT取るとか、そういうのもやってないです。
デフォルトで日本語設定があるので、miniみたいにmore locale いれて微妙な日本語で使うとかいうこともないです。
ただフォントが中国語フォントっぽいので、毎とか所とか漢字が簡体字ぽいですけどね。
ROOT取れたら変えてみます。
miniと違って圧倒的にサクサク動いてくれてます。
電池持ちもよろしいです。
当面の問題は液晶フィルターなんですが、輸入したくないので国内で探してますけどやっぱり無いですね。
適当なの買って、カットしてみようと思います。
哲学の道でお花見
最近の民主党
2011/04/12(Tue) 00:04
___
/_ノ ヽ、.\ 失礼な!ちゃんと行動してるお!
../(●) (●) \ 全力でアロマの香り報告したり、笑顔で非常食食ったり
/ (__人__) \ 電池190万個頑張って保管したり、 カップラーメン買い占めたり
| ノ ノ | ヒマだすることがないと言ったり
ヽ、 _`⌒'´ .._ / 都民が買占めてるせいで被災地に物が届かないと責任転嫁したり
____/⌒``ヽ ,,ー‐,, "⌒ヽ____ 公務で海外お買いもの&エステツアーしたり
|____し'⌒/ . . /"⌒し′__|::| プールにガソリン入れるかどうか検討したり
|____( /_______|::| 襟立てて都内のコンビニの在庫確認したり
|____/⌒ ヽ、 /______|::| 東電のカスタマーセンターに電話したり、
|____しイ"i ゛` ,,/.______|::| 外国の救援物資を全部断ったり
l二二二二二二 l |二二二二二二二二l__:| フランスのロボット提供を全力拒否したり
| |::| | |::| し′ | |::| | |::| アメリカの原発対策申し出全力無視したり
|_|;;| |_|;;| |_|;;| |_|;;| 防災服新調したり
東電に文句言うパフォーマンスしたり、
シナの毒水と毒キャベツ買ったり、救援物資横領してため込んだり
情報隠しまくったり、被災地視察に行って現地で物資調達したり、義捐金を懐に入れる算段したり、
議会で爆睡しまくったり、自民から提供された車追い返したり、持ち込み禁止区域にボート持ち込んだり、
自民党ネガキャンしたり、頑張れだけ連呼して鬱にしたり、選挙大敗したり、G8で原発皆も気をつけろよって言ったり
開き直ったり、チェルノブイリ超え発言をいまさら出したり、民主党だって頑張ってるし、結構忙しいんだお!
東電がー自民がー国民がーって責任転嫁しても何もならないから、な。
辞めろとは言わない、政権与党の民主党は死ぬ気で動いて結果だせや。
放射能数値
2011/04/11(Mon) 00:04
twitterにも書きましたけど、京都で雨が怖い放射能怖いってのたまってたおばちゃんがおったくらいです。
信用できる情報が無いんでしょうねこの国には。
当該国の気象庁が放射能拡散予想を3週間経ってから出すくらいですから、しょうがない気もしますけどね。
結局、信じる信じないは自分次第なんですけどね。