plasmasphere.net -プラズマスフィア ドットネット-
Diary
積ゲー
2010/08/28(Sat) 00:08
最近日記書いてないので近況でも。
積ゲーが増えてきてます。
聖剣LoMもラスボス前でとまってますし、先日買ったエースコンバットX2はプレイしてさえいません。
しかも最近ラグナロクオンラインを久々にやりだしました。
積んでるわけじゃないけどメタルギアオンラインもやりたいし、デモンズソウルもやりたい。
どうも時間が足りない感じがしますよね。
ええ、足りません。
ラグナロクはなんか、キャラと同じ名前の敵がいました。
plamsaとプラズマ。
そんな感じ。
777777アクセス
管談話
2010/08/10(Tue) 00:08
管首相が日韓併合100周年で談話を発表したそうで。
談話の内容は産経に全文が載ってました。
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100810/plc1008101141007-n1.htm
発表する前はいったいどんな吐き気のする内容なんだろうなーって楽しみにしてたんですが、村山談話、河野談話よりはまともだった感。
この二つが糞すぎたっていう事もあるけど。
とりあえず、文化財の返還とかが必要なら、相当の手続を経て返すっていうのであれば問題ないと思います。
歴史的文化財なんかは、当該国にあってこそ輝くものだと私は思っています。
な、イングランドさん(皮肉)
朝鮮王室儀軌みたいに「原本なくしたのは日本のせいだ、写本返せ。」
とか訳の解らんことを今後一切言わないっていうのであればってのが相当の手続って意味ですがね。
ただでさえ文化財が燃えて無くなってるのに、本当に歴史の(証明が)無い国になっちまうぞ韓国さんよ。
とは言え、文化財云々も既に日韓条約でケリついてますけどね。
談話後の会見。
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100810/plc1008101553019-n1.htm
談話が外向け(韓国向け)の声明であれば特に問題ないと思います。
可もなく不可もなく、若干の自尊心をくすぐりながらそれ以上のことには言及していません。
そして後から会見で内向き(日本国内)の発言をしておく、と。
ただまあ、以下の文が無ければ最高だったと思うけどそれを政治家に期待するのは無理か。
この植民地支配がもたらした多大の損害と苦痛に対し、ここに改めて痛切な反省と心からのお詫びの気持ちを表明いたします。
外交的にごめんなさいしちゃだめだよ、特に中韓に。
…で、結局どうなの?
どうなんだろ。
河野談話ほどの内容じゃないですし別にいいんじゃねって私は思います。
…何かしら日本に不利益があるとしたら文化財返還と上の反省文なので大体想像はつきますが、それはここではやめときますね。
Xperia mini root設定とフォント変更
2010/08/03(Tue) 00:08
Xperia mini の root 権限が取れたらしいので早速やってみました。
前提条件で AndroidSDK と Xperia mini のドライバが必要です。
手順はhttp://android.doshaska.net/x10minirootのまんまやったらいいんですが、一応メモ的な感じで書いとこうかと思います。
今回は Windows からの設定ですが、AndroidSDK が動く環境なら全部同じです。
> は Windows プロンプト、# と $ は Andoroid 端末プロンプトです。
1. exploid_x10mini.zip を保存、解凍
2. コマンドプロンプトを開いて、1.で解凍したフォルダに移動。今回はC直下に置きました。
> cd C:\exploid_x10mini
3. adb コマンドを使ってファイルを push する。adb までパスが通ってない場合は絶対指定でコールするか、環境変数にパス通しましょう。今回は絶対指定。
> "C:\Program Files\android-sdk-windows\tools\adb.exe" push Superuser.apk /sdcard/Superuser.apk
> "C:\Program Files\android-sdk-windows\tools\adb.exe" push su /sdcard/su
> "C:\Program Files\android-sdk-windows\tools\adb.exe" push exploid /sqlite_stmt_journals/exploid
> "C:\Program Files\android-sdk-windows\tools\adb.exe" push busybox /sqlite_stmt_journals/busybox
> "C:\Program Files\android-sdk-windows\tools\adb.exe" shell
$ cd sqlite_stmt_journals
$ chmod 755 exploid
$ chmod 755 busybox
$ ./exploid
4. 上記までコマンドを入力したら、端末の Wireless Controls から Wi-Fi を停止、起動と行ないます。
5. WiFi が起動したら以下のコマンドとパスワードで root に。
$ rootshell
enter password: rootnow
6. 先程 push したファイルをコピーします。
# ./busybox cp /sdcard/Superuser.apk /system/app/
# ./busybox cp /sdcard/su /system/bin/
# ./busybox cp busybox /system/bin/
# chmod 4755 /system/bin/su
# rm /system/bin/rootshell
# exit
# exit
7. 再度シェルを起動して root になれるか確認
> "C:\Program Files\android-sdk-windows\tools\adb.exe" shell su
8. 上記コマンドを入力すると、端末側で許可を求められますので許可を出しましょう。
これで root になれました。
まあ、root 取ったから何やるかって…とりあえずコマンド打ってて楽しいっていうくらい。
フォントを変更できるみたいなので変更してみました。
Linux機でサーバシステムからPDF印刷する時とかにお世話になってるIPAフォントを使ってみました。
MSが無償配布してるメイリオでも良かったけど、折角オープンソースなのでフォントも則ってみました、はい。
M+ と IPAフォントの合成フォント
M+1P+IPAG を使いました。
1. フォントを push する。DroidSansFallback は絵文字の表示が欲しい人だけ。絵文字いらない私はやってないです。
> "C:\Program Files\android-sdk-windows\tools\adb.exe" push M+1P+IPAG.ttf /sdcard/DroidSansJapanese.ttf
> "C:\Program Files\android-sdk-windows\tools\adb.exe" push Helvetica.ttf /sdcard/DroidSansFallback.ttf
2. フォントを system に移動。移動する前にバックアップ取った方がいいかもしれません。私は取るの忘れました:P
> "C:\Program Files\android-sdk-windows\tools\adb.exe" shell su
# mount -o remount,rw /dev/block/mtdblock0 /system
# cp /sdcard/DroidSansJapanese.ttf /system/fonts
# cp /sdcard/DroidSansFallback.ttf /system/fonts
3. 端末の再起動。
# reboot
以上でフォント変更完了です。
再起動したらフォントが変わってます。
ちなみに TrueType フォントしか使えないみたいなので注意してください。
日本語以外だと以下のようになってるそうで。
・欧文標準 DroidSans.ttf
・欧文太字 DroidSans-Bold.ttf
あ、バックアップとか諸々は自己責任でお願いします。
私は責任もてませんですぞ。
休み
2010/08/02(Mon) 00:08
休みって大事だと思うんです。
8/13にサーバ入れ替えを要求して更に8/16に打ち合わせとか何を考えているでしょうか。
盆に墓参りくらいやらせろやっていう話ですよ。
いや、二日あれば墓参りはできますけども。
気がついたらサグラダファミリアに行ってたりしないように頑張れたら頑張ります。
Xperia mini + b-mobile SIM U300
2010/07/26(Mon) 00:07
Xperia mini に b-mobileSIM U300 を刺しました。
とりあえず一ヶ月分、2900円。
3Gの設定は、setting -> Wireless Controld -> Mobile Networks Access Point Names から。
設定はこんな感じです。
Name: 何でもいいです
APN: dm.jplat.net
Proxy: mao.bmobile.ne.jp
Port: 32080
Username: bmobile@u300
Password: bmobile
上記設定でいけると思います。
公式にもあるので、そちらから確認した方が早いかもしれませんが。
Proxyを設定すると、アクセラレーターを介すようです。
どの程度速くなるのか確認はしていませんが、折角なので設定しといたほうがいいでしょう。
これも公式に載ってます。
速度は300Kbpsが最高らしいですが、できないよりゃマシ。
というかINS64からネットやってる私としては300Kbpsも出てりゃ充分じゃないのって思っちまうんですよ。
しかも先払いの定額ですから、安心感もありますしね。
これはパケット通信だけのサービスなんで通話はできませんが、7月30日から通話とパケット通信含めたSIMでのサービスを開始するそうです。
今回のU300に通話を追加しただけのサービスだそうですが、さすがに通話は定額にはならんかったようで。
どう考えてもこっちのがええやないの…。
海遊館
2010/07/24(Sat) 00:07
海遊館に行ってきました。
初めて行きました。
むしろまともな水族館に初めて行ったかもしれません。
年甲斐もなくラッコを見て「あ、…カッ、…カワイイ」と呟いてみたり、ジンベエザメを見て「でっけえええー」と叫んでみたり、マンタを見て「槍を飛ばさないでー」とか唸ってみたり。
楽しかったです。
また行こうと思います。
なんせ地ビールフェスティバルに行こうとして予定変更で行ったので…デジカメ持ってなくて写真が無いんですよ。
また行ってラッコちゃん萌え萌えするべき。
ついでに天保山にも登ってきました。
標高4.53メートルですけどね。
ついでにもうひとつサントリーミュージアムにも行ってきました。
人全然おらんかったですけどね。
Xperia mini インストールしたアプリとか
2010/07/20(Tue) 00:07
Xperia miniにインストールしたアプリを書いときます。
日本語化、入力:
・MoreLocale2
・OpenWnn
Shimejiはやめました。
メール:
・k9mail(日本語版)
mod.Emailは自動受信がまともにできなかったんでやめました。
でもk9mail電池消費はええ…。
何か参考にして自分で作ってみようかなぁとか。
他:
・Advanced Task Killer(Free)
タスクの強制削除など。設定してたら飽きない、Windowsのせいだ。
・Tuboroid
2chブラウザ。必須アプリ。
・Twitroid
Twitterアプリ。
・QRコードスキャナ
名前の通り。
・RSSReader
・4UReader
RSSのリーダーと4Uの専用リーダー。入れたはいいけど4Uは重すぎるっていうね。
・MyMSN
Windows Live Messengerのラッパーアプリ。起動してると電池食いまくるのであんまり使ってない。
・ConnectBot
SSHクライアント。なんというアプリ、神としか言いようが無い。
ゲーム:
・OthBase Free
オセロってヤツです。
・ザ☆国旗クイズ
難しすぎるだろ常識的に考えて…。
・OpenSudoku
数独。…一回もやってないですけど。
他に麻雀とか入れたけどやる機会なさそうなんでアンインストールしました。
とりあえず色々入れたのはいいんですけど、更新チェックとかで電池消費が速くて速くて。
自動起動系のアプリを片っ端から手動更新にしたんですが、明日どうなるかなー。
今日は一日持たなかったですからね。
まあ、まだ電池のシバキが足らんだけかもしらんですが。
何れにしろ楽しい!
最近ゲームやってない!