plasmasphere.net -プラズマスフィア ドットネット-
Diary
取引先の…
2006/07/22(Sat) 00:07
もう、ネタにもするにも嫌気が差すようなメールを送ってきやがりました、取引先のA氏。
まぁ、今回は私にも非があるっていやあるんだが…個人である前に、会社同士のやり取りという事を考えておらんのかもしれない。
経緯としては、A氏から作業の依頼がきて、見積もりを口頭で伝えた後、メールで作業費が口頭で伝えたのとは別に発生する、と連絡したところ…酷いメールがきたと、いう感じ。
確かになー、俺もしっかり伝えてなかったのは悪かったけどなー、こんなメールはねえよ。
因みに作業内容は「ドメインの設定」と「ディレクトリのコピー」
以前お話ししたものとは違いますが?
どういう事ですか?
ディレクトリのコピーという簡単な作業で、**円もの費用が発生するとはどういう事ですか?
理由を説明していただけますか?
こんな感じ。
言葉使いは丁寧でも、語尾の?が多すぎて見るに耐えない。
なんつーか、「簡単な作業」と自分でいうなら、うちに頼まず自分でやればええと。
値段に文句つけるなら、自分でやればええと。
ていうか理由とか、「作業費」以外のなんでもないから、そこんとこよろしく。
実際このA氏、どうでもいいメールやら電話ばっかりしてきて、非常にウザイです。
私らをコンサル業者とでも勘違いしとるんじゃなかろうかと。
単にサーバを管理してるだけで、下請けでもなんでもないんだけどなぁ。
ボクチャンには分からんのかもしれんなぁ…はは。
取引先のお馬鹿さん
2006/07/14(Fri) 00:07
また来ましたよ、取引先のA氏から。
もうね、なんつーか、お馬鹿さんていうか、なんていうか、「歯を食いしばれ」って顎を思いっきりぶん殴ってやりたい。
そんな感じですよ。
もう酷いよホント…。
酷いと思いつつ笑ってる俺がいますが。
今回はもう、超ド級(死語)にぶっ飛んだ内容のメールを送ってきやがりまして。
要約すると、.htaccessの書き方を教えてください。っていう事なんですが。
知らない人の為に説明すると、そうだな…うちの会社で使ってるプリンタがまともに動かないんだけど、(この間一緒に仕事をしてくれたよしみで)ちゃんと動くまで設定してくんない?
が一番近い。
A氏、メールにはしっかり「僕はこれだけ調べたんだよ超凄くない?エラーもこんなの出してるんだ、ちゃんと連絡したよ僕凄いよね。でもこれで動かなかったんだ、ちゃんと動くように教えてくださいね☆ミ」みたいな事書いていましてね。
いや、俺アンタの上司でもねーし評価できねー、つかむしろ俺の中でアンタの会社評価ダダ下がりなんですけどねー、みたいな。
もう、何回も、彼には説明しているんですが、そんな事を教えるような契約してねーと。
ていうか、調べたんなら、ちゃんと動くまで自分で責任もってやれよ。perlと違ってInternalServerError以外にも、ブラウザで見えるようにエラーコード吐くんだから。しっかりコード読めよ、英語でも、な。
それ以前に、その質問は社外の俺じゃなくて、手前の上司か先輩に聞きやがれと、頼むわ。
といった感じの事を返信しましたが、彼がどこまで理解しているか私には理解できません。
彼の頭の中きっとウジじゃなくて孵化したハエ沸いてるんだ、きっとそうだ。
仕事を頑張ってこなすのは新人だ。仕事を全然関係ない人にお願いしてこなすのはよく訓練された新人だ。
ホント、昨今の新人はバカばっかりで地獄だぜ! フゥハハハーハァー。
もう疲れたよ、パトラッシュ…。
仕事のヒトコマ
2006/07/13(Thu) 00:07
糞忙しい時間帯に、業務の電話が掛かってきました。
*「Accessの住所を直したいんやけど、前やってくれたやんな?」
わし「はい、直しましたね。」
*「でな、どこを直したか教えてほしいんやけど。」
わし「あぁ、はい。***ですね。」
*「あー、ありがとう。」
わし「はい。」
*「で、これをどうしたらええの?」
すみません動詞が抜けてるので答えられません。
いや、まぁ、そこは何とかしたけど。
なんつーか、最初からやり方教えてって言えばええやんけ。
ていうかむしろ、分からん時はマウスの右クリックくらいしてみろと言いたい。
絶句しつつ苦笑いを堪えながら、必死に説明しましたよ、ええ。
というか…
わし「右クリックしてください。」
*「あー、これでええやんな?ありがとう。」
わし「いえいえ。」
右クリックしてくださいとしか言うとらんがな。
すばらしい業務連絡でした。二度と嫌です。
時間
2006/07/12(Wed) 00:07
時間が無くてどうしようもないとか、全くそんな事はなくマイペースで日々生活しておるんですが…。
どうも最近一週間がえらい短く感じて怖いです。
気がついたらもう7月半ばだし、あっちゅうまに盆が過ぎて年が暮れて明けてしまいそうです。
そしてこのまま気づいたら彼女の誕生日も過ぎててまた怒られるんですねボクは。
いや、もうすぐなんですけども、このまま気がついたら過ぎてそうで、どうやって言い訳しようか既に考えてる自分がおります此処に。
正直、誕生日って歳取るだけのメデタイ日であり、他に何もないんですよね。
ガキの頃から特にプレゼントやら貰っていたわけでもなく、カーチャンが誕生日を言い訳に「食いたいから」とケーキを買ってきて渦中の誕生日の私はショートケーキしか食えない、というか食わない。
というわけで、歳を取るだけのメデタイ日であり、歳を取るからプレゼント諸々を頂ける特別な日では無かったんですよね。
うん、これを言い訳にしよう。
ドラえもん
2006/07/08(Sat) 00:07
私はドラえもんが好きで今は大長編ドラえもんのコミックを集めています。
先日、藤子・F・不二雄氏が無くなってからの大長編のコミックを買ったみたんですが、思った以上にダメぽでかなり凹みました。
別にのびたの顔が少し違うだとか、絵が汚いとかはいいんですが…絵のパースが狂ってたり、話の流れが分かりにくかったりするのはどうもいけんと思うんですよ、プロとして。
スネオの自慢話に嫉妬したのびたの暴走の流れがあまりに酷い。
のびた一言も喋ってないのに、いつの間にか自慢してることになってるし。
のびたの部屋の椅子がのびたより高かったりして、いくらなんでもちょっと酷いんじゃねえかと。
実際途中で読むのやめましたしね、面白くなかったから…。
漫画で読んで楽しいドラえもんは、銀河超特急までだと確信した。
そんなどうでもいい日記。
中田さんが引退
2006/07/03(Mon) 00:07
家に帰って飯食いながら2nnを見てたら、中田英寿引退とかいうスレがたってるじゃないですか。
また報知か朝日の飛ばし記事だろとか思って見てみたらマジなんすね。
マジなんすね…中田さん…。
nakata.net
6/22のブラジル戦からずっと重くて繋がらんけどね。
いや、まぁ、引退はいいんすけど、いつかするわけだから。
いいんすけど、寂しいっすね。やっぱ。
柳沢が現役で、中田さんがやめるってのが、寂しいわ。
_, ,_ あ、あれ…??
:.(;゚д゚):. ヒデさん辞めちゃうんですか?
コロコロ... :.レV):. 次南アあるんですけど
,,..,,,○ :.<<:. ボクまだ残っててもいいのかな?
きっと中田さんはあの有り余る体力で七つの海と七つの山を制覇しに「旅立った」んだと。
拠点がニューヨークのビルなら南北アメリカ大陸の遺跡廻るのくらい2年もあれば全部行けそうだしな、うん。
きっとギアナ高地とかクスコ辺りに行ったら中田さんいるよ。
いなかったらストーンヘンジかどっちかに。
早めにコーチになって戻ってきてくださいね。
IE7 beta3
2006/07/01(Sat) 00:07
Internet Explorer 7 beta3がリリースされた。
http://www.microsoft.com/windows/ie/default.mspx
相変わらずお勧めできない。
HTMLの属性を妙な順序で継承する訳のわからん仕様はIE6SP2から全く変わってない。
それを回避する為のIE専用ハックだけ使えなくなってる。
もう、窓から投げ捨てていいんじゃないかな、IEは。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
|
____.____ |
| | | | IEを
| | ∧_∧ | | 窓から
| |( ´∀`)つ ミ | 投げ捨てろ
| |/ ⊃ ノ | |
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ | ミ IE
インストールの画面、相変わらず妙なバーが左右に行ったり来たり。
現在のインストール状況が何%とか表示するくらい簡単なんだが…WindowsXPの起動画面見る限り、やんないだろうなとは思う。
IE使うくらいなら、Opera使った方が全然マシだ…。
SonicStage CP
2006/06/30(Fri) 00:06
SonicStageの最新版、CP(4.0)がリリースされたそうで。
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/download/ss34_dl_01.html
ネットワークウォークマン付属の転送ソフト、SonicStage。
1999年からなのでかなり長いこと使ってるんですが、フリーダウンロードされるようになってから大分使いやすくなりました。
当時はMP3のエンコードとかなくてソニーの糞独自規格、ATRAC3のみでしたが…。
前は糞ソフトとか言われてたんですけど、自分的には最初からかなり使いやすかったんですけどねぇ。
iTunesよりは絶対使いやすいと思うんですが。
CPからAACエンコードにも対応したので、iPOD使ってる人にもお勧め。
あと携帯のプレーヤ使ってる人とか。
まぁ、ソフトウェアなんて初めて使ったヤツを使い続けるのが常ですが。
関係ないですけど、SonicStageの後継なのかどうかしらんが転送ソフトのCONNECT Player。
あまりの糞さにCD叩き割ったろうかなと思うくらい本当に糞ソフトだったんですが、今回SonicStageに戻ってきたって事はやっぱり相当評判悪かったんでしょうね。
稀に見る糞さでした。よくリリースできたなと思う。
SonicStageの起動を早くすることができるので紹介。
http://www.sonymatome.com/sonicstage/index.php?Tips#content_1_11
SonicStage2.0とかの頃はPCのスペックも今みたいに良くなくてムチャクチャ重かったんですがね…今はあんまり関係ないかもしれないですが、設定すると一応早くなります。
あと昔のSonicStageに脆弱性がみつかったみたいなので、この際最新版に変えとくといいかもしれないです。
http://www.gracenote.com/sec062706/SonySecurityNotification_jp.html