plasmasphere.net -プラズマスフィア ドットネット-
Diary
取引先の面白いヤツ
2006/06/07(Wed) 00:06
面白い奴みつけたよのA氏なんですが、こいつは本当に愛すべきバカなんだと今日思い知りました。
ていうかちょっとムカツクくらいメンドクサイんだけど、何とかならんかなこいつは…。
毎度のごとくメールが入ってきまして、そのすぐ後…大体30分後くらいに電話がかかってきました。
テメー、30分でメールの返事が来るとでも思ってんのかバカもんが。
と怒りたくなったんですがそこはぐっとこらえて。
因みにメールの内容は、「セキュアでサービスをしたいんだけど、セキュアのファイルと通常のファイルと内容が違うのは何でですか」って事だったんですが…。
Googleっていう素晴らしいデータベースで検索すればいくらでも答えは見つかるわけで。
何で俺が先方の新人にレクチャーせんといけんのかと。
簡単に説明すると通常のアクセスで見るときのファイルとセキュアのアクセスで見るときのファイルが違うからなんですが、ていうかそのまんまなんですが、これを30分くらい説明してもまだ分からない。
結局、ディレクトリの確認からファイルの確認まで全部やる事に…。
まぁ大して時間は食わなかったのでいいんですが、確認の時のA氏は実に素晴らしかった。
A氏「セキュアのindexにアクセスすると、通常のインデックスに飛ばされるんですが何故ですか?サーバの設定ですか?」
私「/shtml/の下のibdex.htmlと/html/の下のindex.htmlは違うんですよ。ファイル見たら分かると思いますけど、多分HTMLファイルにHTTPRefreshがあると思いますが。」
A氏「えーと、…ないみたいですね。やっぱりサーバの設定ですか?」
私「いや、ヘッダの部分にmeta http-equive content~~があるじゃないですか。これですよ。」
A氏「あー、これですか分かりました。という事は読んでいるファイルの内容が違うからこうなるんですね。」
こんな感じ。
もうめんどくさいので万人に分かるようには書いてないですが。
言ってみれば、全く同じ間取りの家が隣同士に建ってて、自分の家は東側に建ってるのに西側の家に入って、「何でここは俺の家じゃないんだ?」って言ってるようなモンです。
西側の家はセコムに入ってると考えるといいかもしれない。
で西側のセコムに「あんたここは自分の家じゃないよ」って東側の家に連れ戻されると。
それで何で自分の家に連れもどされるのか分かってない。
こんなとこか。
因みにA氏が分からなかったHTMLで指定できるHTTP Refreshの方法は、かなりの初心者でも覚えれるHTML文法です。文法っていうのもバカらしいけど。
仮にもウェブ周りの技術者なら、このくらい見てすぐに分からないといくらなんでこれから先やってけないような気がする。
例を揚げると…
<meta http-equiv="refresh" content="10;URL=http://www.plasmasphere.net/">
こんなヤツです。
もう明らかに「Refresh」って書いてるから分かると思うんだけどなぁ…。
ただ流石に今回は俺が教えることじゃないので、笑いと同時に憤りを感じております。
夢
2006/06/03(Sat) 00:06
いい夢見てたのに先方からの電話で叩き起こされました。
今日は土曜しかもでまだ9時じゃねえか。
確かに今日サーバの移動とかで止めるつったけど、昼からって連絡入れてたのに…心配しすぎ。
私夢とかあんまり見ないんですが、何でかしらんがシリーズ物の夢を見るときがあります。
例えば連れと一緒に洋館に入ってゾンビと戦うとか、どっからどうみてもバイオハザード見たいな感じの夢とか。
実家の玄関の屋根から空に飛んでったりする夢とか。
洋館に入った後は階段上ってたらゾンビに殺されて起きるとか、地下でゾンビに殺されて起きるとか、よくわからんボスを倒してゲームクリアしてから起きるとか、今まで5回くらい見てます。
空を飛ぶのはそんなに無いんですが、小学校の体育館で舞い上がったり、家から飛んだり、飛んでるとこから夢が始まったり、一貫してません。
洋館の夢は最近見てないのでまた見たいですね。
俺が死んだとき一緒に入っていった連れが生きてるかどうかは知りませんが(笑)
今日見たのはこういうのじゃなくて、すっげえエッチな夢でしたが。
なんか小学校の時好きだった子と以下自粛。
姿格好まで小学校の頃のが出てきたわけじゃないですよ、成長した姿ですよ、高校くらいまでしか見てないからそんくらいだったけど。
結局ロリなんか(;´Д`)
面白かったのが途中で電話の呼び出し音に起こされて、シカトして二度寝したら夢の続きが見れたこと。
しかも電話で起こされるたびに。
流石に四回くらい起こされたところで寝れなくなって終わりましたが。
土曜に仕事が無ければずっと見ていたかったですが(笑)
因みにその小学校の頃好きだった子が夢にでてくるのは二度目。
前回は2001年の5月26日…だそうです。
日記のネタにしようと夢の内容を詳細に書きとめているテキストファイルがHDDに転がってますから。
悲しいやら嬉しいやら…。
加地さん負傷
2006/06/01(Thu) 00:06
朝起きて録画していたサッカーの日本代表対ドイツ戦を見る。
飛ばし飛ばし…前半の10分過ぎ、何か大好きな背番号21が唸ってる。
ちょっとまてよと…。
何かシュバインシュタイガーとかいう明らかなドイツ名前が加地さんを後ろからおもっくそ削ってるじゃないですか。
もう朝っぱらから愕然ですよ。仕事手につきませんよ。
とりあえず容態は出たみたいです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060601-00000003-mai-spo
が、言い方が何か微妙なんですよね。
骨には異常は無い。
とりあえず最悪の事態は避けれたのはそうなんですけど、絶対に靭帯はやらかしてるだろうから…。
私両足首の靭帯を伸ばしたことがあるので、痛みとか良く分かるんですが、実際すぐには歩けません。
足を地面につくと激痛が…。
まぁ、軽ければ10日もあれば普通に運動できるようになるけど、なるけどそれよりまた捻ったらどうしようっていう不安の方が影響あるような気がして。
実際怖くて私は走れなかったですからね。
何にしろ、加地さん頑張れと。
鈴木も松井もいないのに、加地さんまでいなくなったらもう日本代表のW杯見る気なくなっちまう(´Д⊂
因みにドイツって国は好きだけど、シュバインシュタイガーは嫌いになった。
中国(在住の日本)人
2006/05/30(Tue) 00:05
タイトルの通りなんですが。
最近…というか去年あたりから中国でフリーペーパーを発行している会社と仕事をする機会があったので、その話を。
今まで色々あったんですが、サイトの確認が遅すぎてポータル立ち上げるのに6ヶ月かかったりとか、そのくせサポート費用は払わないとか。
今回はピンポイントな話し。
どうも中国…とは言っても華南地方、からうち会社のメールサーバに繋がらないからなんとかならないか、と連絡がきまして。
繋がらんのじゃ仕事にならんなぁということで、メールサーバの転移をやったんですが、それについて。
例えば、普通日本なら作業が完了したら当然連絡もするし、予定時間をオーバーしてたら確認に電話もしますよね。
でも、彼等は違うようです。
まず連絡してくる電話番号が違う。FAX送る前に確認しろと。
確認無しに帰る。あんた困ってるっつーから急いでやったのに、ネットで電話番号探してかけたら帰宅していますってちょっと待ちなよ。
そんな感じ。
担当のおねーちゃんは凄くイイんですけどね。いや、顔はしらんけど。
「おせわになりますぅ。○○の○○ですぅ。××さんおられますかぁ?」
と台詞では表現できないわけで。
俗に言う天然系ですね。
天然タレントの山口もえみたいに狙った感じではなく、マジで心の底からあんな感じ。
騙されて無いぞ。
流行で言うと萌え系。
いや、顔はしらんけど。
そもそもおねーちゃんていう歳かどうかも分からんのだけど。
そんなこんなで、仕事の途中で帰られてもムカツキはするけど別に嫌いではなくむしろ好きなんですが(笑)
ただまぁなんにしろ、確認されないまま帰られるのは困るわけで。
思想まで中華に染まっているんでしょうかね。
PCが壊れた件
2006/05/25(Thu) 00:05
昨日PCでテレビ見てたら画面がいきなり壊れたブラウン管の画面みたいになってOSが起動しなくなりました。
とりあえず動いたので経緯を…。
何回再起動しても直らないので、とりあえず蓋を開けてみると凄い熱。
冷まして起動するとPOSTの画面が表示。
あぁ、治ったかなと思ったら、よく見るとっていうか良く見るまでもなく画面表示が壊れたままで何が書いてあるかわかりゃしない。
しかもOSの起動途中で再起動したり堕ちたりする。
セーフモードで起動してみると起動する。
セーフモード+ネットワークでも起動。ただし画面は壊れたまま。
VGA有効にしても起動。ただし画面は壊れたまま。
どうにもならないので、マザーボードのCMOSクリアをしてみる。
起動はする。画面は壊れたまま。
どうにもならないのでVGAを外す。
起動する。画面が綺麗になった。
CMOSクリアしたお陰でビデオコントローラとやらがデバイスエラーになってるけど、とりあえず表示はできるし、これでいいかなというところ。
マザーボードはインテルのi865Gチップセットで、一応ドライバも見つけはしたんですが他のVGAがある時はインストールするなって書いてたのでインストールはしていません。
というかこのドライバがビデオコントローラのデバイスを認識させるためのものかどうかもワカランけど…。とりあえずインストールしてみるかな。
今週末にでもVGA買いに行こうと思います。
消費電力の低いGeForceFX5700があれば一番いいんですが、多分もう無いだろうなぁ。
復旧に二日かかったのはカーネルが壊れたとき以来です。
このPCになってからHDD以外の物が壊れすぎて怖いです…。
追記:
上のドライバでよかったらしい。無いより動作はいいから入れておくことにする。
BIOSにフロッピーが無いのにフロッピーを読み込む設定になってたから、Standard CMOS Features のDrive AをDisab ledに変更。
Integrated PeripheresのSuperIO Deviceに入って、FDC ControllerをDisabledに変更。
これでフロッピーを読み込まないようになった。
フロッピーを読み込ます為には、上記をEnabledにすればOK。
BIOS設定の基本だなぁ。設定があるっていうのは知ってても、実際にやってみないと分からんもんだ…。
因みにBIOS設定の画面に入るには、マザーボードの種類にもよるけど大体がDeleteキーかF1キーを、POSTの画面…起動してすぐの画面で押すと入れる。
なんつーかもう激しく自分用メモだけど、二度と使うことが無いよう心がけたいですな…。
分かっていたことだけど
2006/05/23(Tue) 00:05
ついに1人で会社にいる事になりました。
皆辞めて行きます。
そりゃあ確かに一回失敗しただけで息の根止められそうな感じがするくらい息の詰まる会社ですから、辞めていきますよ
私はまだいるつもりですが、できるならば可能な限り早めに脱出したいところです。
しかしやっと一年か…。
せめて3年はやっとかないとダメだよなぁとか思いつつ、今のやってることがいつか報われることはあるのかと意味の無いことを考える毎日です。
実際そうだけど、仕事に疲れたリーマンみたいで嫌だな…。
面白い奴見つけたよ
2006/05/19(Fri) 00:05
どうもこんにちは。そーいちです。
勤務中ですけど、久しぶりに面白い奴がいたので速攻ネタにしますね。
今仕事でサーバホスティングやってた会社のサーバ移転作業やっているんですが、その会社の担当者がすっごい初心者っぽくてなんとも…面白い。
サービスインしているシステムのサーバの転移って事で、結構面倒くさい作業が多いんですね。
メールディレクトリの移行だとか、CGIとかPHPの移行だとか。あとサーバのミドルウェアのインストールとか色々あります。
正直やりたくないですサーバ周りなんて。
んで、CGI使った事のある人なら分かると思いますが、一番出てほしくない出ると鬱になるエラーのInternal Server Error(今回の原因はperlのライブラリ不足)とかが出る中、こっちはサーバのエラーログ見ながらエラーコードで検索して足らないライブラリをシコシコインストールしているわけですよ。
そこで担当のA氏(仮)。どうも最近入社したらしく、何か頼りない。
電話でも何言ってるかわかんなくて「すみません、ちょっと聞こえ難いんですけども~」とか毎回言う俺が。
A氏、一応システムとして入社したみたいなんですが、プログラムのデバッグとかが分かってないっぽい。
エラーが出る度に毎回毎回一つずつメールで連絡をくれます。
ちょっと考えれば、全部一通りチェックしてエラーの出るURLリスト化して連絡するのが一番早くて効率が良いってのくらい分かると思うんですが、何故かやらない。
まぁそれは別にいいとして、A氏多分こっちがエラー直している間、A氏は遊んでおられますね。いや、邪推ですけど。
なんつーか、いくら入社したばっかりつってももうちょい自分で考えてくんねーかな、とか思ってたら凄いメールを頂きました。
内容は毎度のエラーメールなんですが…
「http://******/form.cgiにアクセスしたらInternal Server Errorが出ます。」
おいおい、まだ入ってないライブラリあんのかー…とか愚痴りつつCGIとエラーログを確認する俺。
足りないライブラリはない。というかむしろperlの記述がおかしい。
妙だと思い旧サーバの同じ場所を見るとちゃんと動く。
おかしいなーとか思いつつ、該当のCGIのタイムスタンプを見て、俺愕然。
明らかについさっき更新した形跡が。
まさかなーと思いつつ、旧サーバのCGIを確認すると…もう言わなくても分かりますよね。
とりあえず旧サーバから新サーバへコピーして確認→通常動作。
どうやらA氏、自分で更新したCGIにInternal Server Errorが出たのに、さも最初からエラーが出ていたようにメールを送ってきたようで。
いや、別にいいんだけど、仮にもシステム屋なら自分で出したInternal Server Errorくらい自分で直してくれないと苦笑い。
今時CGIくらい中学生でも直せるんだしねぇ。
ていうか社内のバックアップとか、エディタのアンドゥとか使えって話しですけどね。
あまりにもあまりにな感じだったので、返信したメールに暗に書いておきました。
・タイムスタンプが今日じゃんか
・旧サーバからコピーしたらエラーでなくなったんだけど
・更新したならそう書いとけよ
・お前の尻拭いを何でわしがせんといけんのじゃ
・エラーはまとめて送ってこい
因みに私が更新した可能性も全く無いわけでもないと、思うかもしれないのでここで弁明。
・連絡もらったディレクトリ以下は今までいじってない。
・上位ディレクトリのベーシック認証を突破するのに疲れた。
・そもそもその時間帯サボってる。
仕事してない事が逆にアリバイに。
そんな、給料ドロボウとか言わないでください。
最近の新入社員は自分の尻も自分で拭けんのかと哀愁に浸りながら、俺もまだ社会人三年目という事実に気づき、よかった五年目じゃなくてと意味のない慰めを自分に言い聞かせながら、サボりに行く俺がいます。
追記:
A氏、どうも俺からのメールを勘違いしたようで、何でかしらんが俺にプログラムの修正報告のメールをするようになりました。
それは私にじゃなく上司にしてあげてください、と電話をしたらこうきましたよ。
「えっ、じゃあ、どういった事を連絡すればよろしいですか?」
もう爆笑ですよ。
俺がやるのはサーバ周りだけで、プログラムの修正とか確認までこっちじゃやんないって(笑)みたいな。
皮肉が通じてなかったので「そういうのは契約外なんだよ」と伝えましたけど、今度はサーバ側のエラーまで送ってこなくなりそうで不安です。
なんつーか、頑張れよA氏応援してるぞ。
愛国心がどうとか
2006/05/17(Wed) 00:05
近代史面白いですね。
江戸末期から現代まで約一世紀半しか経ってないのに、今の文明ってスゲーなとか思うわけです。
で、法律でどうとかでメディアが騒いでいる愛国心についてですが…。
メディアは左翼なのかね(笑)
別に愛国心くらいあって良いと思うけどな。実際今までが無さすぎだと思うわけで。
愛国心=帝国主義の日本って安易にイコールをつけるのも理解できんし。
法律に定めなくても、小学校・中学校の歴史の授業とかで、近代史についてもうちょっと掘り下げてみればいいんじゃないかと思う今日この頃。
私が小学校の頃は、日本はアジアを侵略・植民地化しました。とても悪い事をしました。みたいな感じで教えられましたけど、そんな教育してたら愛国心なんてできるわけないよなぁと思うわけです。
http://blog.goo.ne.jp/shinichi_ryu/
http://mikomo.hp.infoseek.co.jp/
とか読むと、なんとなく日本が好きになると思います。
そんな事を思った勤務中。
いやー、仕事って本当に、面白くないものですね。