plasmasphere.net -プラズマスフィア ドットネット-
Diary
宮島
2014/09/29(Mon) 00:09
宮島に行ってきました。
何年か前にも一度一人で行ってたんですが、今回は嫁さんと、珍しく事前にアポを取った広島の友人と一緒です。
一度行ったことがあるのに何でまた、といいますと。
広島の他の観光地知らないからですねぇー。
原爆資料館はガキの頃何回も行いきましたし、他は…何かあんの?
今回はJRのフェリーで行きました。
前回は別のフェリーだった気がします、多分安いから。
驚く事にフェリーでもICOCAが使えたので、もう電子マネーの僕です。
フェリーから大鳥居を激写。
スマフォカメラなので大した画質じゃありませんが。
鹿がいました。
何か数が少ない気がします。前来た時はそりゃもう鹿だらけでナニコレ状態だったんですが…。
悪さするから間引かれたんじゃねーとか冗談にならん冗談を言いながら。
本殿が見えてきました。
しかし暑かったですね。残暑が厳しいざんしょー、今のでどっと疲れたーとか言いながら歩いてた気がします。
鏡の池とやら。
友人が「初めて見た」とかいうから撮っときました。
あんた地元じゃないのか。
境内から。
厳島神社で結婚式やると一年半待ち!嘘じゃ、一回も見た事ない!!とか話しをしながらフェリーに乗ってたんですが、なんと今日という日に遭遇。
友人は本当にやってたんだ、と一言。
確かに地元住んでると行く事ないものね。京都住んでても観光行く事殆ど無い、ていうか家から出ない。
龍神様が祀られてたり、風神雷神がいたり、不動明王様がいたりしました。
のうまくさんまんだばざらだせんだまかろしゃだそわたやうんたらたかんまん
あとは小山の五重塔を見たり、鹿を撮ったりして終了。
宮島水族館までは行きませんでした。
また来ます。
寺社見て回るの好きです。
決して、広島焼きとか広島風お好み焼きだとかそんな事は言わせない。
広島人にとってこれぞお好み焼きである。虎を狩る、鯉である。
友人に連れて行ってもらいました。
食事時は結構待つそうで。その筈、すんげー美味かったです。
絶対に美味しいお好み焼きを食う!とだけ言い店は調べなかった嫁ですが、満足したようで。
今回は友人に大変お世話になりました。
前の日もカラオケとかボーリングとかビリヤードとか色々連れて行ってもらってます。
友人とは、宝ですね。
またの再会を適当に約束し、帰路へつく私達であった。
完。
そして次の日の筋肉痛である。
次の次の日じゃなくて良かったね。
Mad Catz M.O.U.S. 9
2014/09/26(Fri) 00:09
Mad Catz の M.O.U.S. 9 を買って2か月そこそこ経ったので使い心地をレビュー。
http://www.cyborggaming.com/prod/maus9.htm
色はマットブラックにしました。
あんまりテカりたくなかったので。
電池は最長で1年持つとか言われてましたが、付属の電池では1か月程度でした。
それでも単三1本で1か月もったんで、素晴らしい持ちですね。流石BT4.0。
会社で使ってるので、1日に10時間は余裕で使ってるでしょうか。
エネループに代表されるニッケル水素の充電電池では、大体2週間くらいのようです。
ペアリングが切れたらロクに確認もせず電池交換してるんで、勘違いもあるかもしれませんが。
ちなみに、私が使ってる電池はエネループではなくサイクルエナジーですが、問題ないです。
DPIが低いので、FPSなんかをやるのはちょっとしんどいかもしれません。
こっちの解像度を上げて、R.A.T.MのDPIを下げりゃ良かったんじゃねーのって思いますが、ダークフィールドレーザとかの兼ね合いで色々あるんでしょう。
M.O.U.S. 9もボタン10個程ついてて更にソフトで色々変更できるので、折角なので使ってみました。
基本的に3ボタンマウスしか使わないんですが…やっぱり使うのはホイルクリックくらいですね。
慣れないからでしょうかね、仕事柄Webブラウザは良く使いますが、基本がFirefoxなのでタブを閉じるとか戻るとか全部ジェスチャでやってますし、テキストエディタとかは保存するのにCtrl+Sでやるんでそれこそ使わないですし。
Alt+Tabの代わりに、インスタントビューを使うくらいでしょうか。あと、思い出した時にタブを閉じるボタン使ってますかね。
私はこんなのですが、使いこなせる人には良いんでしょうきっと。
元々ゲーミングマウス作ってる会社なので、マウスの出来自体は素晴らしいです。
メタルフレームで剛性も高いし、こっそり R.A.T. 7 とオプションパーツの互換あるみたいで、R.A.T. 7 のピンキーレストが使えますし。
ああ、パームレストが使えるかどうかはちょっと分からんです。
個人的には、R.A.T 7 みたいに親指の部分も稼働してくれるとすんげー良かったんですけど、しょうがないよね。
R.A.T. 9 がBTになったら改めて買い直しますが。
M.O.U.S. 9 ハードにマウス使う人におすすめです。
ドングルは Kinivo BTD-400 使ってます。
スタックがBroadcom製のものを使いたかったのでこれにしてます。というか、BroadcomのスタックじゃないとHOGPに対応してなくて動かないです。
ドングル自体は少し電波が弱いので、他にBroadcomのスタックが動くものがあればそちらをお勧め。
Bluetooth4.0事情
2014/08/05(Tue) 00:08
Bluetooth4.0対応のマウスを使う機会があったのでいろいろ試しました。
今まともにBluetooth4.0で使える周辺機器というと、マウスしかないのでマウスに特化して書きます。
まず、Bluetooth4.0 Smart Ready とか Low Energy とか書いてあるBluetoothドングルですが、Smart Readyって書いてあると後方互換してます。
ハードウェアレベルで3.0、2.1でも対応してるってことですね。
問題なのはLow Energyっていう規格。
マウスなどの入力機器を制御するプロトコルはHIDですが、Bluetooth4.0でGATTっていうプロトコルに置き換わってます。
ですが、今のところGATTに対応しているマウスはありません。
勘違いしちゃいけないのが、ドングル側にLow Energy対応って謳ってるからBluetooth4.0のマウスが使える、と思ったらいけない事です。
Bluetooth4.0のマウスを動かすには、HOGPっていうプロトコルが必要です。
このプロトコルがLow Energyに対応してます。
このHOGPプロトコルはハードウェアがBluetooth4.0に準拠していれば、ソフトウェア側で対応できます。
つまり通称スタックと呼ばれるBluetooth管理ソフトが対応していれば使えるという事なんですが…。
ここがクセモンです。
スタックを色々使ってみましたので書いておきます。
マウスはMadCatzの M.O.U.S.9 です。
Windows8.1 標準ドライバ:
HOGP対応しています。Bluetooth4.0のドングルを差してWindowsの標準ドライバをインストールすれば使えます。
Windows7 標準ドライバ:
HOGP対応していません。Bluetooth4.0が出る前の製品なのでしょうがないですね。
WindowsUpdateに期待しましょう。無いと思いますけど。
Motorola Bluetooth Stack:
おそらく最新のバージョン 4.0.14.343 でHOGP対応していません。
http://ftp.compal.com/Download/NB/QAQ1011/Driver/xp/Windows%20XP%20v1.01/13_Combo%20Card/AzureWave%283X00%29/Bluetooth_4.0.14.343/Bluetooth_4.0.14.343/Release_Notes_Bluetooth_4.0.14.343_Realtek.pdf
個人的には使いやすいスタックなので、さっさと対応してほしいところ…。
CSR Harmony:
バージョン2.0でHOGP対応しています。ついでにaptXも対応。
ただ、私が使ったところ安定とは程遠い出来でした。
ろくにペアリングさえできないので買う意味は無いです。
BlueSoleil:
バージョン9系、バージョン10系共にHOGP対応。
Bluetoothでは老舗ですが、最近のドングルにはバンドルしてなかったので使っていません。
Bluetooth4.0の機能を使わない、転送量の制限などがあっても良ければ、サイトからソフトをDLできます。
http://www.bluesoleil.com/products/S0001201005190001.html
ライセンス購入すればBluetooth4.0の機能使用と制限が外れて、どのドングルでも使えます。
ドングル単体で買うより高いけどね。($28)
Broadcom(WIDDCOMM) Bluetooth stack:
未確認。対応のドングル(Kinivo BTD-400)を買いましたので、後日確認して追記します。
最新ドライバはサイトから落とせます。
http://ja.broadcom.com/support/bluetooth/update.php
期待してるけど…どうかな。
追記:
HOGP対応していました。BT4.0に準拠ってマニュアルには書いてありますが、対応プロトコルは明記されてないので不安でしたが問題なく。
マウスやキーボードのHIDも問題なくペアリング可能ですが、何故かBluetoothゲームコントローラーだけ無理でした。
ペアリングにWindows7標準のソフトを使っているのでそこに原因があるかもしれません。
HOGPだけで言えば問題ありません。
東芝Bluetooth Stack:
シラネ。
Windows8.1のユーザはわざわざスタックをインストールする意味ないですし、むしろ今どきのノートならドングル買うまでもなく内臓されているでしょう。
個人的には Motorola のスタックが好きなので、何とかHOGP実装してほしいところなんですが…モトローラのサイト行ってもハードの紹介ばっかりでソフトウェアダウンロードは見当たらないし、バンドル品もここ2年くらい出てないみたいで、もう無理かも。
あったら教えてください…。
CSR Harmonyは絶対止めた方が良いです。
まさかソフトごときで、って思ってバンドルされてるドングル買ったんですが、見事に何も動きませんでした。
本当に何も動かないので…。
HOGPを求めるのであれば、多分ですがBlueSoleilが無難です。
毎度のごとく、責任は持てませんが。
Bluetoothドングルはバンドルソフトで選べ!って事で。
HOGPマウスは会社で使うことにして、結局最初から使っていたBT-Micro4に戻ってきました…。
モトローラさんスタック更新して下さい…。
ドイツ優勝
2014/07/14(Mon) 00:07
予想通り、ドイツが優勝しました。
でもTOTOは外しました。そもそもドイツ対ブラジルであの点差は当てられれん。
楽しかったからいいけど。
ドイツはしっかり崩してからシュートしようとしてて、バイタルエリアでこねくり回してることもあったけど、攻撃パターンがいくつもあるので、その辺はやっぱり見てて楽しい。
アルヘンはDFは固いんだけど、攻撃がなんだか一辺倒というか。メッシ、アグエロ、イグアインといい選手いるんだけどなんでだろう。
決勝見終わって、個人的にはシュバインシュタイガーにMOMあげたい。
今回のドイツって高めでパスカットしてそのままショートカウンターっていうのが多かったけど、これの肝になってたのがシュバインシュタイガーだった。
ドイツの強さは、ポゼッションサッカーどうこうでは語れない気がします。
ポジションチェンジを繰り返す前線、高い位置からのプレスとインターセプト、間延びしないDFとGKも含めた守備の固さ、そしてノイアー。
ノイアーが神だった。彼がワールドカップの魔物なのかもしれない。
楽しいワールドカップでした。
さっかーわーるどかっぷ
2014/06/27(Fri) 00:06
忙しくて書かなくなったら習慣で書かなくなってしまう件。
忙しいのは忙しいけど、週末は休めてますので日記書く暇くらいあるんですけどね。
勿論サッカーワールドカップ見てます。
日本は残念な結果になっちゃいましたね。
何で大久保入れちゃったんでしょうね。
今までやってたとおり、柿谷で良かったと思うんですがねぇ。
どっからでもシュートを狙っていく姿勢は良いし、リーグでも得点王だったりするんですが、これってどっちかっていうと中村憲剛のすんごいパスのお陰なんじゃねーのっていう。
大久保呼ぶなら憲剛もセットで呼ばないとー、、、ってもう言っても遅いですけどね。
代表だと60試合くらいの出場で、確か6得点ですか。
ザンビア戦で決めたときは正直、チーム戦術と合ってんのかなって思ったけど、結果はこれだよ。
内田のクロスに「バウンドさせんな」とか言ったとかどうとか読んだときは、ああもうアカンと。ソースは忘れた。
ただ俺が大久保嫌いで柿谷が好きって言うだけかもしれないですが。
でも柿谷ー、コロンビア戦の後半ロスタイムのキーパーと1対1になったところはゴールしとかんとダメだ。
あれが仮に同点だったとしてみろよ、戦犯級の扱いにされちまうぞ。
なんつーか、球こねくりまわしただけ、で終わるっていうだけの、試合を見せられただけ、でしたね。
「ワシ等はちゃんとモチになるまでこねてから差し上げるねん、すごいやろ!!」
的な。アホか。
とりあえず、本田を叩くより、枠外シュートをしまくった大久保を叩いた方が良い。
QBKほど酷くはないけど、打つシュート全部宇宙開発は正直どうかと思う。
コンディション的な問題もあったと思います。
調子のいい時は、確かに見てて楽しい攻撃サッカーでした。
可能性を信じて、4年後を待とうと思います。
私はドイツとメキシコとアメリカのファンでもあるので、まだまだ楽しめますけどね!!
ドラゴンズクラウン
2014/05/26(Mon) 00:05
ハードをクリアしてから少し飽きてたんですが、ドラゴンズクラウンを再プレイ中です。
インフェルノクリアして迷宮も9層まで行ったので、あとは100000ダメージとレベル99だけになりました。
あ、残りトロフィーが。
トロフィー厨なので('A`)
まあでも、トロフィー全部取ってから本番みたいな感じですね。
普通にプレイしてたら全部取れるレベルですな。
時間はかかりますけど、そこから先が(も)楽しいゲームってのは実に良い。
LED電球
2014/04/14(Mon) 00:04
家の電球が軒並み白熱球だったので、全部LED電球に変えました。
本当は全部RohmのLEDにしたかったんですが、在庫が一個しかないとか言われたのでいくつかPanasonicのLED電球も購入。
Rohmはこっち。
http://micro.rohm.com/jp/products/lighting/product/lp/r-b301n1/
付けてみた感想ですが、圧倒的にRohmの方が上ですね。
まず、光が柔らかいです。
LEDは大体例にもれずギラギラしてるんですけど、Rohmは柔らかいですね。
あと、RohmのLEDは消費電力5.5Wと低め。
パナソニックもそこそこ良いのは良いんですが、電球内に縞々ができちゃってます。
光量には意味ないんでしょうけど、見た目が少し残念ですね。
玄関の白熱球が100Wクラスの電球でした。
パナの9Wに変えたので、ここだけで単純に91W省電力ですねぇ。
他に54Wクラスの電球を5つ6.6Wに変えたので…237W省電力ですか。
合計で328W省電力になりました。
こう考えると、ハイスペックPC一台分ですが、間違いなくランニングコストは下がるのでまぁいいかなと。
1年ほど取り替えが発生しなければ、余裕で初期投資は回収できると思います。
PS4
2014/03/29(Sat) 00:03
増税前にPS4を買いました。
増税あんまり関係なかったというか、ヨドバシで全額ポイント決裁しました。
引っ越しで家電買いまくってたので、4万強ポイント使ってもまだ2万ポイント余ってますよ。
つまり累計で60万円分買い物してるっつーことですな。
確かに、引っ越し祝いで貰った50万円、無くなりましたしね。
相変わらず、エアコンは買ってませんが。
ついでに言うと、まだ買うもの残ってますが。
PS4は、なんというかサクサク動くというか、凄いですね。
PS3でバカ重いストアが超絶軽い。メモリのせいなのかCPUなのか、分からんですが。
ゲームは発売日に買っておいたメタルギアグランドゼロがあったので、プレイ中です。
ダクソ2は買ったんですけど、そもそもPS3がtorneの為にしか動いていないっていう状況ですねぇ。
PS4はコントローラーもBluetoothでPCとつながるし、いい事づくめ。